鎌倉岳--2024年4月21日--2024-04-22 21時18分


14:36         駐車場
15:27         山頂
15:36-16:04  第二ピーク
16:13-16:21  山頂
16:56         駐車場

 ログです

20240421_鎌倉岳_log


 不忘山か、水引入道へ、屏風を眺めに出かけようと思っていたが、早起きできず。
ならば、ゴンドラでビューッと行ける安達太良にしようか。でも、それだけでゴンドラはもったいない。短時間で登れて、眺めのいいところがいいなぁ。ということで、久しぶりに鎌倉岳へ。

 自宅の出発が13時と遅すぎで、少しでも早く到着するために、ナビにお願いすることとした。さすがはナビ、どこを案内してくれたのか、よくわからない箇所が多いけど、いくらか早く到着できたのかね?あ、でも、途中で通った、飯野の花やしき公園は、
花がたくさん見ごろで、とてもきれいでした。調べてみると、結構有名どころだったのね。観光客らしき人々が大勢いたし、タイミング的には、花見山よりもきれいな景色を眺められた気がして、ラッキーでした。

 さて、いつもの萩平駐車場に到着したら、急いで準備をして出発。
 駐車場から道路を少し歩いて、右手に登山口があります。


20240421_鎌倉岳_001


 以前よりもだいぶ伐採されていて、明るくなっていた。


20240421_鎌倉岳_002


 登山道は歩きやすい。


20240421_鎌倉岳_003


 石切り場に到着。


20240421_鎌倉岳_004


 水場がありました。一口頂くと冷たい。


20240421_鎌倉岳_005


 エイザンスミレかな? 確かこの葉っぱだったような。
 スミレは難しいんですよね。ほんと種類が多くて、とても覚えられない・・・


20240421_鎌倉岳_006


 この先がなかなかの登りが続きます。


20240421_鎌倉岳_007


 頑張って登って、そろそろ山頂かな。


20240421_鎌倉岳_008


 2名が休憩中でした。


20240421_鎌倉岳_009


 大滝根方面。


20240421_鎌倉岳_010


 移ヶ岳方面。すぐ下の第二ピークまで足を延ばしてみる。


20240421_鎌倉岳_011


 あと少し。


20240421_鎌倉岳_012


 では、おやつタイムとしましょう。


20240421_鎌倉岳_014


 あちらは山頂。やっぱり向こうの方が見晴らしはいいです。


20240421_鎌倉岳_015


 第二ピーク手前の注意ポイント。
 ここ垂直に登り上げるときに、真ん中の岩に頭をぶつけて、悶絶。
 案外やりがちで、頭上にも注意が必要ですね。


20240421_鎌倉岳_016


 再び山頂に戻って、移ヶ岳の右に、安達太良連邦と、さらに右は吾妻連峰。
 だいぶ霞んでしまっているけど。


20240421_鎌倉岳_017


 こちらは、移ヶ岳の後ろに、うっすら磐梯山。


20240421_鎌倉岳_018


 さて、山頂を後にして戻ります。


20240421_鎌倉岳_019


 おや、この蕾は何の花だろう?


20240421_鎌倉岳_020


 今日はスミレとヤマブキが目に付きました。


20240421_鎌倉岳_021


 最後に駐車場から、移ヶ岳の全景。


20240421_鎌倉岳_022


 もうすぐGW.。連休中は、天気が良ければあちこち出かけたいけど、例年実家の
冬囲いの撤去作業や諸々で手が空かないんだよな。そのため、GW前にはどこかに
登っておきたかったので、どうにか達成できてよかった。連休中も晴天が続いて、
作業がはかどって、出かけられるといいんだけどなぁ。



十万劫山から花見山--2024年4月13日--2024-04-14 09時25分


ログです

20240413_十万劫山_log


 桜が開花したと思ったら、暖かい日が続いて、一気に散ってしまいそうな勢い。
 久しぶりに花見山へ行ってみよう。
 混雑必死だろうから、少し変則ルートで回ることに。

 まずは弁天山へ。福島市に居ながら、ここは来たことがなかった。
 R4沿いにあるとはいえ、中に入ってしまうと静かで別世界ですね。


20240413_十万劫山_001


20240413_十万劫山_002


 ここの桜もなかなか。


20240413_十万劫山_003


 駐車場もトイレもあり、そこそこの人出です。
 実は駐車場と道路事情がよくわからずに、ここより少しばかり離れた
ドラッグストアに、買い物ついでに駐車して歩いて回ってます。
 ここまで30分程度か。


20240413_十万劫山_004


 先へと進みます。
 これが、的場石とか。
 那須与一が信夫山からこの石を射たとの伝説があるとか。
 そんなはずないだろ、と突っ込みたくなりますね。


20240413_十万劫山_005


 すっかりラン向きの道路ですね。
 1人だけランナーとスライドしました。


20240413_十万劫山_006


 花見山は後のお楽しみとして、先に十万劫山へ。
 道中、全部で5人程度とスライドしたかな。
 先を行かれた1人は戻ってこないので、どうしたのかと見てみると、この先
茶屋沼の方に周回して行けるんですね。


20240413_十万劫山_007


 16時過ぎで、すっかり逆光ですが、吾妻山方面。


20240413_十万劫山_008


 その左は安達太良方面。


20240413_十万劫山_009


 茶屋沼まで回っていると時間がないので、花見山へ戻ります。
 この時間、人出もだいぶ減っているようです。余裕で見て回れたから。
 ここ数日の陽気のせいか、すっかり桜が散り始めているな。


20240413_十万劫山_010


20240413_十万劫山_011


20240413_十万劫山_012


20240413_十万劫山_013



20240413_十万劫山_014


20240413_十万劫山_015


20240413_十万劫山_016


20240413_十万劫山_017


 コースが一方通行になっているとはうかつだった。
 好きに回ろうとして、立て看板に気がついてしまったから、一度下って、もう一周
みたいになっちゃった。意外に多く見かけた外国人はそんなの関係ねぇ、って
感じでしたが。

 最後は駐車地点まで道路を戻りますが、これが長かった。
 自宅から歩こうかと思ってたくらいだから、それに比べるとまだましか。

 暖かくなったのはいいですが、せっかく咲いた桜が、あっという間に散って
しまいそうで、もう少し長く楽しみたいものですね。


湯殿山--2024年4月8日--2024-04-08 22時24分


 7:07         志津駐車場出発
 7:44         ネイチャーセンター
10:33-11:03  山頂
11:45-12:15  昼食
13:15         志津駐車場着



 ログです

20240408_湯殿山_log


 2年ぶりに湯殿山へ。
 たまたま取っていた休暇と天気がバッチリはまった。
 今年は行けるタイミングがないかと思っていたけど、チャンス到来。 

 さすが平日。駐車場には1台のみ。その後4-5台到着するがそこまで。
 帰りにあと2台増えていたが、ホントに静かな1日となった。

 路駐できないように、志津温泉の入り口に駐車場が用意されていて、少しだけ
遠くなるけど、ゆっくり駐車できるのでかえっていいと思う。

 志津温泉の前を歩いてくると、ゲートがここに設置されています。


20240408_湯殿山_001


 正面に湯殿山。天気が良くて最高です。
 道路の両脇の雪は2年前よりだいぶ低いです。


20240408_湯殿山_002


 いつものスタート地点に到着。
 ここからスノーシューです。


20240408_湯殿山_003


 まずはネイチャーセンターへ。
 周囲はすっかり除雪されていて、雪が繋がってません。


20240408_湯殿山_004


 最初のうちはのんびりと歩いていきます。
 朝早く出かけてきているので、寝不足で、なかなか調子が上がりません。


20240408_湯殿山_005


 心配していた川を渡るポイントも、まだ大丈夫でした。


20240408_湯殿山_006


 その後、段々急になってきます。


20240408_湯殿山_007


 さらにきつくなってきました。


20240408_湯殿山_008


 森林限界を越えるあたりから、いよいよ本番です。
 見えているピークは、まだまだ先があります。
 ここからが長い。そして急です。
 ヒールリフターが威力発揮で、だいぶ楽に登れます。


20240408_湯殿山_009


 所々にぽっかりと穴が開いてます。


20240408_湯殿山_010


 さっきのピークに到達すると、次が待ってますよ。
 でも、さらにあの先もあるんですよね。
 わかってはいるけど、山頂は遠いね。


20240408_湯殿山_011


 やっと最後の登り。
 山頂には1名到着済で、自分は2番目。


20240408_湯殿山_012


 山頂からの景色は抜群です。、目の前には月山が大きく見えてます。


20240408_湯殿山_013


 眼下には湯殿山神社。


20240408_湯殿山_014


 姥ヶ岳、月山へと向かうルートが見えます。
 この先もいつか歩いてみたいものですが、1人では厳しそうだね。


20240408_湯殿山_015


 残念ながら、鳥海山は見えませんね。


20240408_湯殿山_016


 山頂にはかなり大きなクラック。
 越えられそうですが、安全第一、手前から左側を通過するのが無難です。
 湯殿山神社はそうしないと眺められませんでした。


20240408_湯殿山_017


 今日は遠方は少し霞んでいて、すっきりとは見えなくて残念。
 朝日連峰も少しうっすら気味です。
 今年も行けるかな。


20240408_湯殿山_018


 ほとんど無風でしたが、山頂だけはそこそこの風があり、お湯を沸かすのも
大変そうだったので、軽く食べて、コーラで乾杯。


20240408_湯殿山_019


 山頂では、今朝一番に出発していった。男女ペアと、あとから到着の群馬と
イギリスからというBC3名組とご一緒しただけで、あとは誰とも会わず。

 BC3名組を残して、名残惜しいですが、帰ります。
 

20240408_湯殿山_020


 お楽しみの尻滑りに、スノーシューでも少しだけ滑ってみたり。
 あ~、BCやりたいなぁ。


20240408_湯殿山_021


 森林限界を越えたあたりで、ザックカバーがなくなっていることに気がついて、
帰りに見つかるといいなと思っていたら、うまく見つけられてラッキー。


20240408_湯殿山_022


 朝のスタート地点の看板下に到着すると、男女ペア2名も、BC3名組も前後して、
一緒になるという偶然。他にボーダー4名がいたのだが、結局どこでも見かける
ことなく、どこに行っていたのか不思議。


 帰りは、道の駅大江まで移動して、食事の予定が、なんとリニューアル工事で
閉鎖中。仕方ないので、大江町健康センターの温泉(\300-、シャワー、シャンプー
完備)で、疲れを取り、下道で帰還。この日は25度前後とびっくりな気温。
もうすっかり春から夏モードですね。そろそろ雪山も終盤でしょうかね。


蔵王へ、ライザスキー場から杉ヶ峰まで--2024年2月18日--2024-02-20 22時16分


 7:50         出発
 9:54         刈田嶺神社
10:58         前山
11:35         杉ヶ峰
11:56         前山
12:17-12:53  刈田峠避難小屋
13:37         刈田大駐車場
14:45         到着


 ログです


20240218_蔵王log





 先週行きたかった蔵王へ。
 今週末は好天予報で期待大。樹氷はもう賞味期限切れとなってしまったようで
楽しみ半減ですが、快晴の青と真っ白い雪原を確信してきたのですが・・・

 駐車場は今年から?有料化になったんですね。7時少し過ぎに到着すると、
ゲート前に数台が並んでいました。どうやら7時オープンかな。早く来ても
中には入れないのかもしれない。

 早速準備をするが、リフトは8:30から。
 待っていられずに出発。


20240218_蔵王_001


 ようやく開けてきた。
 けど、もうモンスターたちはどこかに去ってしまった・・・


20240218_蔵王_002


 この開放感が最高だね。
 でも天気が全然ダメダメじゃんか~。快晴間違いなしと思って来てるんだけど・・・


20240218_蔵王_003


 まずは刈田目指して黙々と登ると、おっ、晴れ間も出てきたよ。


20240218_蔵王_004


 そう、そう、いい感じ。ただ風も出てきたな。


20240218_蔵王_005


 あ~、冬の魔法も解けてしまったねぇ。


20240218_蔵王_006


 定番ショット。白いお釜が見れただけよかったか。
 熊野方面は雲に覆われているよ。こりゃあダメだな。


20240218_蔵王_007


 では、目標変更。
 3年ぶりに、南蔵王縦走路方面へGO。でも雲が多くなってきたんだよな。


20240218_蔵王_008


 刈田から思うままに下り、エコーラインを越えて、まずは前山に向かって進む。


20240218_蔵王_009


 前山への登りは意外に手ごわいね。
 視界良好ですが、風をまともに受けるので、なかなかつらい。


20240218_蔵王_010


 あら、クラックだ。他にも所々で見かけた。
 まだ危険そうではないけど、気を付けて行こう。


20240218_蔵王_011


 山頂は、なかなか近くならない。


20240218_蔵王_012


 必死です。


20240218_蔵王_013


 振り返ると、刈田方面も雲が覆い始めている。
 今日は、晴れるんじゃなかったのかぁ?


20240218_蔵王_014


 あそこが山頂だ。


20240218_蔵王_015


 ようやく前山の山頂に到着。
 次は杉ヶ峰を目指すのだが、雲の塊がやって来ているのが見える。


20240218_蔵王_016


 どんどん天気が悪化しているが、雲が抜ければ晴れるはずなので、まだ先へ。
 この先も急なので、この辺で、軽くエネルギー補給。


20240218_蔵王_017


 すっかりホワイトアウトの中を進む。ここ急だった記憶があるけど、こんなだから、
よくわからないうちに登り切ってしまった。


20240218_蔵王_018


 だいぶ近くに来るまで気がつかなかったよ。はい、証拠写真。
 ここからの眺めは最高なんですけど、この時は最悪で残念。


20240218_蔵王_019


 時間的には、まだ先へ行けると思ったんですが、この見通しじゃぁ・・・
 あわよくば、屏風までも行けるか?なんて考えていたんだけど。
 結局今回もここまでで折り返し。


20240218_蔵王_020


 風があり、ホワイトアウトしてますが、気温が高いし、降雪してないし、ややザクザク系の雪なので、トレースはしっかり残っており、全然危険は感じなかった。

 景色も見えないので、黙々と戻ってくると、、ありゃ、回復してきた。
 前山から振り返ると、さっきとは大違いだ。タイミングが悪かったかぁ。


20240218_蔵王_021


 さらに進んで、刈田峠避難小屋を発見。
 雪が少ないので、普通にドアから入れます。


20240218_蔵王_022


 今日は気温高めもあるけど、中はポカポカ。
 こちらを使わせてもらって、昼食としました。


20240218_蔵王_023


 外に出て、振り返ると、どんどんいい天気になっている。
 あ~、今から行けばよかったなぁ。


20240218_蔵王_024


 エコーラインまで戻りました。
 さすがに刈田へは登り返しはせずに、大駐車場方面へ向かいます。


20240218_蔵王_025


 見えてくると近そうに感じますが、なかなか到着しません。


20240218_蔵王_026


 夏リフト乗り場から見上げても、空が青い。


20240218_蔵王_027


 この天気を待ってました。


20240218_蔵王_028


 樹氷は賞味期限切れちゃったけど、この天気ならまぁ、いいか。


20240218_蔵王_029


 やっぱり、先週来るべきでしたね。


20240218_蔵王_030


 こんな景色の中を好き放題に歩き回るって、楽しいね。


20240218_蔵王_031


 朝日連峰もよく見えるけど、上の方は少し雲が見えるな。


20240218_蔵王_032


 最後は、スキー場の端っこを下ります。
 途中からは、コース外の林間に入ります。ここも楽しい。


20240218_蔵王_033


 予想外に天気が悪い中のスタートでしたが、最後は快晴。
 青空の下、気温も高く、ポカポカ陽気の中を歩くことができてよかった。
 樹氷は残念でしたが、また来年かな。

 西吾妻のレポを見ると、向こうはまだまだ樹氷健在だったようだ。
 今日は洗濯をミスったか・・・あっちに行くべきだったか? 


今年初の安達太良山、やっぱりいいね--2024年2月12日--2024-02-14 21時13分


 9:52    出発
11:06    五葉松平
11:20    薬師岳
12:38    安達太良山
13:14    峰の辻
13:53    勢至平
15:01    到着


 連休最終日も天気は良さそうだったので、蔵王に行こうと思ってました。
 ところが直前になって、なんだか天気具合が怪しくなってきた。どうもはっきり
しないので、ならば今日も近場へ。福島市内から見ると、安達太良方面は
雲もなくて快晴だが、一切経山方面には雲がかかる。なら安達太良に決定。

 強風予報が気になるけど、この快晴ならいいんじゃないか?
 ゆっくり出ても、1時間ほどで来れるとは、ありがたい。
 さて、手早く準備をして出発のつもりが、最初からドタバタ。
 カメラの電池が見つからず、車に戻ると、ポケットに入ってた・・・
 気を取り直して出発。
 天気は最高ですよ。


20240212_安達太良_001


 気の向くままに進んで・・・スキーヤーのいないゲレンデへ
 いやいやこっちじゃなかった。無駄に右から遠回りしてるし。
 どうりで今日のトレースないわけだ。
 ここからスノーシュー装着。


20240212_安達太良_002


 リフトを過ぎてからのコース取りも、ミストレースに引きずられて、Uターン。
 こんなにしっかりトレースがあるのに、どこ見てたんだろう。
 でも、この後はしっかりトレースを追わせてもらって、順調に進みます。


20240212_安達太良_003


 ここまでは、ジャケットなしでも寒くなかったのですが、風が少し出てきたので、
ジャケットを着ていきます。


20240212_安達太良_004


 安達太良から箕輪までばっちりですね。


20240212_安達太良_005


 薬師岳で、久しぶりに、カンカンと鳴らしてみます。


20240212_安達太良_006


 はい、定番です。


20240212_安達太良_007


 ここまで素手でも寒くなかったんですが、徐々に強風も出てきたので、手袋着用。
 おととい使ったテムレスは、まだ湿っぽかったので、今日は違うのを使用。
 これも十分暖かいよ。


20240212_安達太良_008


 山頂までしっかりと道路ができてますよ。
 楽々歩けます。


20240212_安達太良_009


 山頂に向かう登山者が見えますね。だいぶ近くなった。


20240212_安達太良_010


 薬師岳を過ぎてから、強風が時々入るようになってきて、恐らく山頂ではゆっくり
休憩できる状況じゃないだろうということで、ここで、エネルギー補給していきます。
 ここは仙女平分岐。

 昨年は、ガスでこの辺りで、退却したけど、今年は大丈夫ですな。
 この先は、山頂から戻ってくる登山者とのスライドが多くなります。


20240212_安達太良_011


 さあ、この先へ進むごとにいい感じですね。
 いつもながら風が強いな。


20240212_安達太良_012


 振り返って。いいなぁ。


20240212_安達太良_013


 山頂が見えた。あと少し。


20240212_安達太良_014


 和尚山も見える。


20240212_安達太良_015


 はい、到着。
 この時間、もう下山した登山者が多く、ソロ男性が1名と自分だけでした。


20240212_安達太良_016


 山頂までも、左から回り込むしっかりしたトレースがありました。
 2024年の初登頂です。今年は後何回来れるかな。
 ここで、ソロ男性と2人で、写真を撮ってあげたり、撮ってもらったり。


20240212_安達太良_017


 周回するために、稜線上を歩きだすが、ものすごい風で体がよろめく。
 それより、顔が痛くてたまらない。そう、地吹雪だ。
 これでは、沼の平を見てる場合じゃないな、ということで稜線を離れて峰の辻へと
一目散。写真じゃ数の強さはわからないな。


20240212_安達太良_018


 峰の辻まで降りてきて、あの強風から解放されてほっとする。
 これ、逆回りで来ていたら、山頂まで行くのは無理だったかもしれない。


20240212_安達太良_019


 くろがね小屋までもトレースがしっかりとついていて、至れり尽くせりですね。


20240212_安達太良_020


 くろがね小屋が見えてくると安心します。
 あそこで休めるといいんですが。早く新しい小屋がオープンして欲しいな。


20240212_安達太良_021


 いつもは雪があって、少しいやらしい区間も、今年は雪が少ないせいで、この通り。


20240212_安達太良_022


 この連休で大勢歩いてくれたんですね。
 旧道もこの通り。
 夏より快適に歩ける道ができてます。


20240212_安達太良_023


 すごいね。

20240212_安達太良_024


 とても歩きやすい。


20240212_安達太良_025


 ここで旧道終了です。


20240212_安達太良_026


 この橋を越えると、間もなくスキー場に到着。
 いや~、いい一日でした。


20240212_安達太良_027


 最高の一日でしたね。予報通り、山頂付近はあまりの強風で、一瞬、周回はやめて
ピストンにしようかとも思ったくらいでした。でも空が晴れてくれていたのがよかったですね。

 さて、締めは、奥岳の湯に入るつもりでしたが、何と激込みで、残念ながらパス。
 岳温泉まで降りて、久しぶりに岳の湯へ。(¥400-、シャワーあり、
シャンプーリンスなし、石鹸あり)こちらは空いていて、ゆっくり温泉に浸かり、
疲れも取れて、温まりました。いい3連休でを過ごすことができて満足。