会津駒ヶ岳(2132.4m)--2012年7月16日--2012-07-20 00時11分


 6:22 登山口
 7:24 水場
 9:11 駒の小屋
 9:48 山頂
10:19 中門岳
11:25 駒の小屋
12:38 水場
13:36 登山口


 3連休というのに前半は雨模様。どこにも出かけられずがっかり。
 ようやく最終日は天気も回復しそうなので、この時期に行きたたいと思っていた
会津駒ヶ岳へ向かう。

 
 今回も道の駅番屋に車中泊。さすがにこの時期になると車中も蒸し暑く寝苦しい。
 ようやくぐっすり眠れた頃に目覚ましが鳴り響く。

 早めに登山口に着いたつもりでも、すでに30台くらいは駐車していただろうか。
 係員の指示に従い道路わきに駐車。人が多そうだなぁと思いながら出発。


 ところが、歩き出すとそれほど人に会うこともなく、静かな道中であった。
 登山口の階段を上るとすぐに急な登りが始まる。ここは水場までが辛抱の区間。
 その先は比較的楽になる。

 水場までは目立った花もなく、黙々と歩く。水場を過ぎるとようやく花がチラホラと
目に留まる。ところどころ赤い花びらが落ちている。はて、何だろうと思いながら進む
と、ベニバナイチゴが咲いていた。そろそろ終盤のようだ。

20120716_会津駒ヶ岳_001


 他にもいろいろ見られるが、まだ少し早かったようだ。
 イワカガミは少し色が薄くて、ピンクっぽい。

20120716_会津駒ヶ岳_002


 途中、お目当ての花を見つけ撮影したりでかなりゆっくりペースで、駒の小屋前に
到着。今年はやっぱり雪が多かった。小屋手前のベンチスペースもまだ雪がいっぱいある。

 それに、この池の周りに咲くというハクサンコザクラが見たくて来たのに・・・
まだ雪がびっしりで、ようやく解け始めた程度。がっくり。

20120716_会津駒ヶ岳_003


20120716_会津駒ヶ岳_004


 気を取り直して山頂へ。
 燧ケ岳をバックにパノラマガイドをパチリ。
 一緒に山頂にいた方たちは富士山も見えているといってましたが、うーん、どれだかよくわからず、残念。

20120716_会津駒ヶ岳_005

 次に中門岳に向かう。
 山頂からの下りに見える、中門岳方面へのこの景色が好きだなぁ。
 左奥には奥只見湖も見えている。

 こちらも雪が多い。

20120716_会津駒ヶ岳_006

 雪を越え、中門岳を過ぎて少し先に進むと、ありました。
 ハクサンコザクラの群生があちらこちらと目につきます。
 ただ、少し距離があるのでコンパクトカメラでは撮影が難しい。

20120716_会津駒ヶ岳_007


20120716_会津駒ヶ岳_008


20120716_会津駒ヶ岳_009

 少し気が付きにくいが、やや紫色っぽくなっているあたりに群生している。
 これもすごいが、この周りを埋め尽くすイワイチョウの葉っぱの多いこと多いこと。

 花はチラホラ咲いてるが、これから他も咲くのだろうか?これだけ一気に咲いたらと思うと、すごそうだ。

20120716_会津駒ヶ岳_010

 みなさんあちこちで撮影に真剣です。十分満喫したので小屋へと戻ります。


 燧ケ岳を見ながらの木道歩きは気分爽快。

20120716_会津駒ヶ岳_011

 ワタスゲ、イワイチョウがところどころで咲いている。
 でもピークはまだまだこれからなのかな?

20120716_会津駒ヶ岳_012

 
 さて、小屋前のベンチで軽く食事をして下山開始。
 木道脇にはチングルマも咲き始め、これから続々開花するようだ。

20120716_会津駒ヶ岳_013

 この周辺でもハクサンコザクラがポツポツと咲いている。
 風に揺れて、アップで撮るのが難しい。

20120716_会津駒ヶ岳_014


 下ばかり見ていて気が付かなかったが、サラサドウダンも満開となっていた。

20120716_会津駒ヶ岳_015

 見晴らし場所から山頂方面を振り返る。
 天気もいいので、この景色をずっと見ていたいと思わせる。
 名残惜しいところだが下山を急ぐ。

20120716_会津駒ヶ岳_016

 もう少しすると花の量も多くなりそうだ。
 アカモノもまだ咲き始めたばかりといった感じだった。

20120716_会津駒ヶ岳_017


 登りでも見つけたイワナシ。ピンク色が透き通ってきれいだ。

20120716_会津駒ヶ岳_018


 ゆっくりペースで登ったつもりだったが、下りは足がフラフラ。
 疲れた足に、急な下りは堪える。
 転ばないように慎重に下ったつもりも、2、3度スリップ。
 ようやく到着した登山口は非常に暑い。この日はどこも30度以上と真夏の一日。


 下山後は、真っ先にそばを食べに向かう。前回もお邪魔した角屋さん。
 特盛で注文する。隣のグループはラーメンを食べていた。次回はラーメンかな。


 最後は温泉、駒の湯(\500-)さんへ。いやー温泉が疲れに効いている。
 さっぱりしたら、あとは帰るのみ。
 今回も下道を通り、途中道の駅に寄りながら4時間ほどで到着。
 体力不足を感じた今回、少しトレーニングが必要かなぁ。
 

一切経山--2012年7月22日--2012-07-22 21時52分


13:36  駐車場
14:19  酸ヶ平避難小屋
14:43  一切経山
15:41  鎌沼
16:36  駐車場


 最近は仕事も忙しく、土曜日も仕事だったので今日はだいぶお疲れで、遅い朝と
なった。本当は休養日にするつもりだったが天気予報ほど悪くなさそうに思えた。

 市内は曇りで、吾妻、安達太良方面は雲の中。
 もしかして雲を突き抜ければ晴れていないか?ということで浄土平駐車場へ。

 途中、標高1200mあたりまではガスの中だったが、到着すると予想通りの晴天。

 時間も遅いので一切経山だけを目指して出発。

20120722一切経山001

 道中、イワカガミやツマトリソウが見られた。
 特に多く見られたのがクロマメノキ。

20120722一切経山002

 やませ?の影響か快晴といえども気温は高くなく快適に歩けた。
 山頂到着で楽しみはこれ。やはり晴天に限る。
 魔女の瞳、こと、五色沼。

 しばしこの眺めを楽しみ、休憩。


20120722一切経山003


 西吾妻山方面は残念ながらガスがかかっていた。

20120722一切経山004


 せっかくだから、鎌沼を目指す。
 酸ヶ平の湿原にはミヤマリンドウがたくさん見られる。

20120722一切経山005

 鎌沼に到着も時間が遅いせいか、誰もいない。
 と思っていると、トレランらしき人が走りすぎていく。

20120722一切経山006

 ここから姥ヶ原との分岐点に向かう。
 ゴゼンタチバナがたくさん見られた。

 そして、これがネバリノギラン?のようだ。
 これも多く見られたが、これで咲いている状態?なのか、いまいちわかりにくい。 

20120722一切経山007


 コバイケイソウはこの一株しか見つけられなかった。

20120722一切経山008

 東吾妻山のふもとにワタスゲの群生。
 歩道沿いのワタスゲはほぼ終盤なのだが、こちらはまだ元気。
 ただし少し離れているので望遠でしか撮影できず。

20120722一切経山009


 シャクナゲは咲いているものも多いが、昨日の雨のせい?だろうか、花が痛んでいるものが多い。これは程度がまずまずかな。蕾はたくさん見られたので、まだまだこれから咲きそうだ。

20120722一切経山010


 帰りは、いつもの花月ハイランドホテル\600-の温泉へ。
 ここはすっかりガスの中。
 久しぶりの硫黄泉に満足。


 雲の上は快晴という面白い一日となった。

大朝日岳(1870m)--2012年7月29日--2012-07-31 17時25分


 6:25  古寺鉱泉駐車場
 7:30  一服清水
 8:11  三沢清水
 8:39  古寺山頂
10:38  銀玉水
11:11  大朝日避難小屋
11:29  山頂
12:49  銀玉水
14:00  古寺山頂
14:26  三沢清水
14:54  一服清水
16:04  古寺鉱泉駐車場


 今年初の朝日連峰。
 天気と休みがかみ合わず、もう少し早く行きたかった。

 ヒメサユリには間に合わなかったなぁと思いながら出発。それにしても車が多い。
 やはり人気の山。県外どころか、関西圏のナンバーが目立つ。よく来るなぁ。


 古寺山頂からの眺めは残念ながらイマイチ。
 でも天気は問題なさそうなので先に進む。

 平地では猛暑が続き、ここでも暑さに苦しんだが、思ったよりいいペースで
ここまでこれた。でもまだ半分。やっぱり朝日連峰は楽じゃない。

20120729大朝日岳_001


 あちこちでみられるイチゴ畑。ノウゴウイチゴの実が熟してました。おいしいのかな?

20120729大朝日岳_002


 ミヤマホツツジは最盛期。まだまだ蕾も多いので見頃はこれからかな。

20120729大朝日岳_003

 ところどころでエゾシオガマ。

20120729大朝日岳_004

 これはコゴメグサ?

20120729大朝日岳_005

 尾根に出ると、タカネマツムシソウが咲き始め。初めて見た。
 青い色が独特で美しい。


20120729大朝日岳_006

 蕾が多いので、これから盛期を迎えそう。

20120729大朝日岳_007

 ハクサンシャジンは風に揺れてピントが合わない。

20120729大朝日岳_008


 銀玉水手前で山頂方面を眺めるが、やはり曇ったまま。

20120729大朝日岳_009

 ミヤマクルマバナは最盛期。あちこちで咲いている。

20120729大朝日岳_010

 銀玉水周辺にはミヤマキンポウゲの黄色が目立っている。

20120729大朝日岳_011


 銀玉水からの登りはやっぱりきつい。ようやく登り終えて、小屋前に着くとハクサンフウロが満開。

20120729大朝日岳_012

 相変わらず山頂は曇っているが、荷物を置いて向かう。
 ヨツバシオガマも満開。

20120729大朝日岳_013

 山頂には大勢の人。食事をしながら休憩している。
 しばらく粘るが、展望は得られず、山頂の石碑の写真だけ撮影して下山。

20120729大朝日岳_014

 山頂にはすでにミヤマダイモンジソウが咲いていた。

20120729大朝日岳_015

 山頂から下ると、少しだけ雲が切れだした。その隙を狙って山頂方面を撮影。
 うーん、おしいなぁ。

20120729大朝日岳_016

 小屋前から遠く斜面を見渡すと、まだニッコウキスゲが咲いている。
 ピンク色に見えるのはヒメサユリかも。 

20120729大朝日岳_017


 小屋前ではクルマユリも咲いている。
 タカネマツムシソウの群生も見られるのだとか。まだ早かったようだ。

20120729大朝日岳_018

 再び、銀玉水までの斜面では、アオノツガザクラが咲き始め。もうすぐ満開かな。

20120729大朝日岳_019


 ヒナザクラも風に揺れて撮影が難しい。ほんの2-3株しか見当たらなかった。
 最後の咲き残りかな。

20120729大朝日岳_020

 チングルマもこの一帯だけはまだ蕾も見られた。

20120729大朝日岳_021

 綺麗とは言えないヒメサユリ。まさに散る寸前みたいな状態だが、見ることができた。
 もうちょっとだけ早く来たかったなぁ。

20120729大朝日岳_022

 最後に古寺山頂から振り返る。やっぱり山頂は雲の中。
 次こそは雄大な景色を堪能したい。

20120729大朝日岳_023


 最後の下りはだいぶ膝にきた。結構ガクガク状態だった。
 疲れない下り方が課題だ。

 今日も締めは、大井沢温泉湯ったり館\300-へ。いやー疲れが取れる。
 温泉のあとは、ゴクゴクといきたいところだが、まだ運転があるのでコーヒー牛乳を
いただく。


 天気は残念だったが、やっぱり朝日はいいなぁ。
 以東岳も行きたいが、日帰りは厳しいかぁ。