東吾妻山と鎌沼散策--2019年9月8日--2019-09-08 16時48分


 6:42         浄土平駐車場出発
 7:26- 7:50  朝食
 8:29- 9:11  東吾妻山山頂
10:09-10:35  鎌沼
11:29         浄土平駐車場



 暑さのせいか、先週大曲の花火に行った疲れか、どうも疲れが取れない。
 ここにきて再びの猛暑にもまいっちゃうし、でも晴れの休日ももったいないから
手軽に出かけられるところに行ってみようか。

 夜間も規制があり、高湯温泉方面からは8時以降でないと通過できないので
土湯方面から浄土平へ向かう。



 久しぶりの浄土平。
 ここから一切経山へはいけません。
 魔女の瞳を見るには不動沢側から行かないとダメです。


20190908東吾妻001


 今日は東吾妻山へ。


20190908東吾妻002


 登山道わきにはエゾオヤマリンドウがたくさん。


20190908東吾妻003


 明るくなるのが早かった場所ではもうこんなに開いてる。


20190908東吾妻004


 山頂で朝食のつもりだったが、エネルギー不足で、我慢できない感じなので
東吾妻山への登り口手前あたりで食事休憩。

 まだ時間も早い?せいか、登山客もあまり見かけず、
 あたりは静寂に包まれたまま。


 さて、東吾妻山への登山道はしっかり整備されていて、草刈りもバッチリ。


20190908東吾妻005


 山頂に着くと、磐梯山が雲海の上に浮かんでる。
 この後は、ガスに取り囲まれて、ちょうどいいタイミングで見れたようだ。


20190908東吾妻006


 すごい久しぶりの山頂。
 鳥子平への道はものすごく悪路だし、今日は本当に軽く済ますつもりで来たので
ここで戻ります。

 二本松から来た登山者と少しばかり会話。どうしようかと考えていましたが
結局、鳥子平へ向かわれました。

 その後、山頂は貸し切りで、30分くらいこの景色を見ながら休憩。


20190908東吾妻007


 北方面を見ると、朝日連峰と、月山が見えます。
 その奥に鳥海山らしいのが見えましたが、はっきりせず。
 写真ではうまく映ってないようです。


20190908東吾妻008


 さあ、下りにかかります。
 真ん中に谷内平を置いて、その後ろに吾妻連峰が全部見えてます。
 左の端は西大巓ですね。その右が西吾妻。今年の春に行きました。

 このころからようやく多くの登山者とスライドするようになる。
 この天気だから皆さんやっぱりじっとしてられないんでしょうねぇ。


20190908東吾妻009


 一応、鎌沼にも立ち寄りましょう。
 写真に写っている、あの一番奥まで向かいます。


20190908東吾妻010


 奥に小さく見えている避難小屋までも行けませんでした。
 ここから通行禁止です。



20190908東吾妻011


 沼のほとりで、東吾妻山を眺めながらまた休憩です。
 山頂では結構な風で涼しかったが、下に降りてくると、かなり暑い。
 福島市内は今日も35度予報だからなぁ・・・

 見た目は秋っぽいけど、気温はまだ真夏だ。


20190908東吾妻012


 暑くなければ、こんなところでしばらくゴロゴロしているのもいいなぁ。
 時々、風も届くようになって、その時ばかりは、やや涼しいか。
 さて、おやつタイムも終了となり、戻りますか。

 歩きながら周りを見ると、あれ、コケモモの実があります。
 この辺にも咲くのか。あまりたいした花が咲かなくて、イマイチの印象の吾妻
でしたが、知らないだけかも?そういえば、花の時期は、蔵王や月山など、
他の山に遠征していて来たことがなかったからなぁ。


20190908東吾妻013


 浄土平への下りでも多くの登山者とスライド。東吾妻もそこそこ賑わって
いたのかな。


 帰りは高湯温泉側へ向かい、花月ハイランド(\700-)で入浴し、汗を流します。
 途中、不動沢の駐車場には車がびっしり。一切経山も登山者で賑わったでしょう。

 台風接近中とはいえ、天気にも恵まれ、なかなか良い一日でした。



鳥海山 湯の台口からピストン--2019年9月15日--2019-09-16 19時18分



 5:39         湯の台登山口出発
 5:58         滝の小屋
 7:01- 7:12  河原宿小屋
 8:40         あざみ坂
 9:17         伏拝岳
10:16-11:47  七高山、新山、その周辺
11:54-12:31  昼食休憩
13:17         あざみ坂
15:05         滝の小屋
15:21         登山口到着



 金曜日は会社の飲み会で、土曜日は朝から動けず。せっかくの3連休で、天気も
良さそうなので、久しぶりの鳥海山へ。前泊も準備ができず、深夜1時に出発。

 珍しくかなり早めの到着。と思ったものの、駐車場にはだいぶ車が入っている。
 皆さんお早い・・・
 自分的には初めての、駐車場で日の出を迎えます。


20190915_鳥海山_001


 さて、今日も暑いらしいけど、今のところはまだ涼しいので、今のうちに高度を稼ぎ
ましょう。今までにないくらい早い出発・・・自分としては。

 相変わらずゆっくり進み、八丁坂も休み休み登ります。
 進路前方では団体さんが渋滞を作っているので、追いつく前に休憩したりと
なんとかタイミングをずらして対応します。


 河原宿小屋から見る山頂方面はすっかりガスの中・・・
 ここで軽く朝食。
 この後は回復するんでしょうか?


20190915_鳥海山_002


 河原宿小屋にはトイレがありますが、水洗式のトイレはすべて閉鎖中。
 唯一、旧式トイレだけが使えました。

 小屋(映っているのはトイレ棟ですね・・・)を振り返る。秋めいた雰囲気です。


20190915_鳥海山_003


 未踏の月山森から千畳ヶ原への分岐。
 そっちへもいずれ訪問してみたい。今日は右手方向へ。
 天気がダメな場合はこっちを考えてましたが、何か期待が持てそうなので
山頂方面を目指す。


20190915_鳥海山_004


 途中に雪渓がありました。
 この雪解け水で体を冷やして生き返ります。手がちぎれそうなほどの冷たさに
感激。体ごと飛び込みたい気分でした。


20190915_鳥海山_005


 お花畑のシーズンに訪問したかった。
 それでもそれなりに花は咲いてますね。
 ウサギギクがたくさん。ミヤマリンドウもあちこちで見かけます。


20190915_鳥海山_006


 歩いてきた、河原宿小屋方面を振り返ります。
 日本海も右側に見えてますが、少しガスが多いかな。
 雪が消えてしまって、この岩場は何とも歩きにくい。


20190915_鳥海山_007


 急登のあざみ坂をやっとの思いで登り切って外輪山の稜線へ。
 なんど、この時期なのにイワウメ1輪を見つけてうれしくなります。


20190915_鳥海山_008


 外輪を歩いているうちに、ガスが徐々に流れ始める。
 ちょうど、七高山あたりが晴れてきたので最初に向かうこととする。
 残念ながら団体客が占拠中でひとまず写真だけ撮影して速攻で戻る。


20190915_鳥海山_009


 今のうちなら天気も持ちそうなので、新山へ向かうことにする。
 新山と七高山の間の場所から撮影。左が新山、右が七高山。
 あんな場所に人がいっぱい・・・下から見ると怖いね。


20190915_鳥海山_010


 新山への道中、茨城からのソロ登山者と話をし、一緒に上ることに。
 足場も悪く、リュックとストックはデポして向かった。
 リュックをおろすと、なんて身軽なことか。羽が生えているかのような感覚だ。

 狭い山頂は混雑で、写真撮影だけしてもらって退散。
 すっかり撮影係と化した登山者に次々とお願いする状況でした。 

 少しだけ下ってから山頂をパシャリ。
 真ん中に人がいるところが山頂・・・だったはず。


20190915_鳥海山_011


 その後、この茨城からの男性と、たまたま知り合った静岡から来られたご夫婦と
4人で雑談。いろいろ話が盛り上がり、すっかり話し込んでしまった・・・
 なんでも明日からも、栗駒や八甲田に向かわれるとのこと。そのバイタリティに
脱帽です。

 さて、再び外輪山に戻って、昼食の場所を探します。
 チョウカイフスマはもう終わってました。


20190915_鳥海山_012


 まだ遠い感じの秋ですが、少しずつ紅葉が始まってますね。


20190915_鳥海山_013


 適当な場所を見つけて、ラーメンタイムです。
 食後はコーラで乾杯。奥に見える七高山も再びガスがまとわりつき始めました。


20190915_鳥海山_014


 これはコケモモかな。これも紅葉の準備が始まってますね。


20190915_鳥海山_015


 外輪からの景色が楽しめないのが残念でしたが、仕方ない。
 また次の楽しみに取っておきましょう。
 さあ、あとは戻ります。


 あざみ坂を下り、河原宿小屋までの間で山頂方面を振り返ります。
 ガスがだいぶ濃くなってしまったようだ。

 やっぱり雪のない時期は歩きにくいなぁ。
 でも、この草原に花がいっぱいの時に来てみたいね。
 どのコースも雄大です。


20190915_鳥海山_016


 河原宿小屋で再び休憩して、最後のおにぎりを平らげます。
 休んでは食べ、休んでは食べ・・・の繰り返しのような。


 最後の八丁坂ではハクサンフウロがまだ咲いてました。
 でも、葉っぱは紅葉の準備を開始してますね。


20190915_鳥海山_017


 何とか無事登山口に到着し、今日は道の駅象潟の展望風呂(\350-)へ。

 さすが3連休。車中泊で駐車場はほぼ埋まってますね。風呂も大混雑かと
思いましたが、かなり広いせいか、全然余裕でした。ちょうど日本海へ沈む夕日を
見ながらの入浴タイム。でも雲が多くてきれいな日没は見れませんでした。

 湯の台からは3年ぶり、七高山は2年ぶりでしたが、何度来ても、どこから
登っても、いつの時期でもやはり最高です。今年もう一回行きたいなぁ。


安達太良山 沼尻登山口より周回--2019年9月22日--2019-09-23 08時10分


 6:58         沼尻登山口出発
 8:19-8:40    朝食
 9:21         石筵コース分岐
 9:50-10:02   安達太良山山頂
10:40         鉄山
10:45-11:11  昼食
12:44-13:00  温泉源泉
13:25         沼尻登山口

 今週も3連休。先週の疲れもまだ取れてないし、台風が気になる天気の
状況なので、近場でどこがいいか探していると、意外にも安達太良や磐梯山が
てんくら指数がA。福島でも昼から雨予報なのに本当?と思いつつも、
朝の空模様を見て決めることにした。朝5時、なんか曇っているなぁ。
だめなら戻ってくるかぁ、とあまりやる気もなく5時30分出発。

 途中道の駅つちゆで日焼け止めやらトイレやら準備していると案外天気が
よさそう。沼尻スキー場から砂利道をえんえんと走って、ようやく登山口に到着。
着いてしまえばなんてことはないが、登山口までの工程が一番厄介。



 登山口にはテント1張りに車が2台、その他に車3台程度と少なめ。
紅葉にはまだ早いし台風もあるので、人出は少ないようだ。

 温泉源泉地に行くという名古屋ナンバーの男性が、様子を聞きたくて声をかけて
来られた。登山の格好だったのでてっきり登るのかと思っていたが違った。
 危険マークがついているが、直接源泉に行くルートのほうが、平坦で行きやすい
はずとお伝えした。有毒ガスの件を心配されていたが、沼ノ平のことで、源泉
あたりは問題ない。


20190922_安達太良-001


 温泉の源泉地を見下ろします。
 帰りは奥に見えている鉄山経由で下ります。


20190922_安達太良-002


 1時間ちょっと歩くとこの景色。
 沼ノ平をいつもとは反対から眺める。あとはこの景色を見ながら進む。
 真ん中辺にちょこんと鉄山避難小屋が見えます。


20190922_安達太良-003


 少し進んで展望のよい場所で朝食休憩。
 振り返ると、吾妻連峰が見渡せる。台風で天気は悪化するはずなのに
案外天気が良くてびっくり。風もほとんどなくて、暑いくらい。


20190922_安達太良-004


 船明神山の手前の池。奥に安達太良の乳首が見える。
 残雪が遅くまで残っているので水があるのだと思っていたが、雪がなくなっても
消えないようだ。


20190922_安達太良-005


 ここからの磐梯山もすっきりと見えている。


20190922_安達太良-006


 意外に早く到着。
 山頂板が新しくなりましたね。
 奥岳方面はガスに覆われていましたが、だんだんと晴れてきました。
 登山者が次々と登って来始めたので、早々に立ち去ります。


20190922_安達太良-007


 安達太良らしくなく、風はほとんどなし。時々いつものような風も吹くことは
ありますが、すぐに止んでしまう。むしろもっと吹いてくれ、と個人的には思う。


 てんくらによると、午後3時には指数がCとなるので、早めに下山しましょう。
 次は鉄山を目指します。
 途中見下ろしたくろがね小屋。ガスが取れて下のほうもよく見渡せるように
なりました。


20190922_安達太良-008


 鉄山山頂には先行者が休憩中でした。
 避難小屋方面に少し進んだ平地で休憩。
 おにぎりとお茶、いつものセットで昼食。今日はコーラじゃなくてキリンレモン。
 トマト、キウイは家にあれば必ず持っていくマストアイテム。

 さすがにここまでくる登山者は少ない。また、たいていはここでユーターン。
 静かなひと時を過ごすにはベリーグッド。


20190922_安達太良-009


 鉄山避難小屋裏から箕輪山を見通します。
 いまだに行けてませんが、このコースで行ってみるのもよさそうかな。
 以前、野地温泉で春にお話をした方は、鬼面山から箕輪経由で安達太良まで
ピストンしてきたとか・・・すごすぎる。


20190922_安達太良-010


 この稜線から下る方向を見渡します。
 真ん中に見える、温泉源泉までのコースがなかなか手ごわい。


20190922_安達太良-011


 ここが一番の難ポイント。胎内くぐりしないと通れませんが、リュックを下ろして
通らないと厳しい。
 逆方向から見返します。
 写真では胎内くぐりポイントは映ってません。この岩の陰になります。

 ここから稜線を離れて、どんどんと下っていきます。
 なかなかの激下りですね。


20190922_安達太良-012


 ようやく途中まで降りてきました。
 振り返って見上げると、あの岩だらけの稜線へ向かうコースはさっぱり
見えません。どこをどう歩いたのかイメージがわきません。


20190922_安達太良-013


 この後も、もろい岩場が続き、結構注意が必要。
 源泉手前の区間は所々でがけ崩れの岩が転がっており、通過には緊張します。
 写真も撮っている場合じゃないか・・・というところですね。

 できるだけ素早く通過を、との看板が出てますが、
なかなか難しいことを言ってますね・・・


 さて、源泉に到着。やはり誰もいません。
 天気もまだ大丈夫だし、せっかくなので足湯だけ入っていきましょう。


20190922_安達太良-014


 源泉ではとても熱くて無理なので、流れ出している川に入ります。
 ぬるめでなかなか気持ち良いです。
 水で薄まっていますが、この後の歩きは、温泉効果なのか少し楽だった
ような気がします。


20190922_安達太良-015


 もう少し先に進むと、温泉目当ての方が何組か来ていて、ようやく人に遭遇。
 駐車場に到着すると、朝の車はなくなり、新たに2台とバイク1台があるのみ。

 さっと始末をして、スキー場手前の田村屋旅館さんの温泉(\800-)に入り、汗を
流します。露天は四阿のように屋根がついており、気持ちよく浸かれます。
 時間帯もちょうどよかったようで、他には2人程度。ここも乳白色の硫黄泉で
大好きです。

 帰りの土湯峠は3時過ぎですが、ものすごい濃霧で霧雨。
 天気予報通りですが、少し前まではあんなに晴れていた山もすっかりガスガスで
いいタイミングで登ってこられて最高でした。