今年の花めぐり開始2016-04-09 22時15分


 桜も咲き、いよいよ春本番。
 今年も花めぐりの開始だ。

 桜もいいけど、春といえばイワウチワ。
 雪解けも早く、はたしてタイミングはどうかと思っていたが、丁度よかった。


20160409_001


 有名な群生地もあるけど遠いし、なるべく近場にこんな場所があるとうれしい。
 それなりに人が入っている形跡はあるようだが、誰もおらず。

 市街地は除染のおかげもあり、線量もほとんど問題ないが、山の中は除染も
していないので、さすがに高い。線量計を見ながら進むと、ところによっては、0.5
マイクロシーベルトも越えているし、最大では0.95くらいまで観測。



20160409_002



20160409_003


 今度は少し離れた場所に移動すると、こちらも一面咲きまくり。
 全体的に花は小ぶりな気がするが、密度の高さは圧巻。しかも広範囲に

咲いているし、昨年は気が付かなった場所も見つけ、写真撮りまくり。
踏みつけないで歩くのがかなり難しい、というか、たぶん踏んづけちゃったな。


20160409_004


 そのほかにも咲いているのは、春といえばやはりこれ、カタクリ。


20160409_005


 エンレイソウも少しだけ見つけた。


20160409_006


 向かった方向が違うのであまり多くはなかったが、ミスミソウもちらほらと。



20160409_007


 どこにでもいるショウジョウバカマ。
 頻繁に見かけるので、あんまりありがたさを感じないんだな・・・


20160409_008


 磐梯吾妻スカイラインも昨日開通したし、確か明日4/10は月山のスキー場が
オープンと、いよいよ春シーズン開幕だ。


強風に舞うのは、桜だけじゃなかった2016-04-11 22時11分


 週末の暖かさですっかり桜も終盤。

 今朝、通勤中に見る景色では、強風に桜の花びらが舞っていた。
 今度の週末までもつだろうか。

 ところが一転、帰宅しようと外に出ると、車は真っ白。
 積雪こそないものの、時々吹雪で一面真っ白になる。

 春から夏へと加速しそうな雰囲気もあったけれど、季節は
行ったり来たり。やっぱり一筋縄ではいかない。



磐梯吾妻スカイライン周遊と・・・初の遭遇2016-04-24 21時01分


 4/8に開通してから初の磐梯吾妻スカイライン。
 うだうだしているうちに、ただのドライブのつもりでやってきた。

 道路の復旧工事のため、不動沢から先は一方通行。
 さて、その不動沢の駐車場。


 トイレに寄っただけだったが・・・道路管理の方たちが、近くに熊がいるから
気を付けとのこと。さてどこにいるのか?と見回したが・・・


 駐車場の一番奥を駆け回る黒いやつ・・・を発見。
 こっちに来る気配はないが、子供のようであっちこっちを行ったり来たり。
 管理の方たちが言っていたのは、子供ではなく、親熊だったようだが、近くに
見当たらず。


20160424-001


 塀を越えたかったようで、何とか無事乗り越えると、上に登って行った。
 こんなところで出くわすとは・・・想定外。
 安心もできないので、すぐに出発。


20160424-002


 浄土平は通過して、兎平の駐車場で様子を見る。
 ここも雪は少なく、例年とは程遠い。


20160424-003


 一切経山方面に何かが設置されている。
 噴火の兆候を調べる機材だろうか?


20160424-004


 出没情報はちょくちょく耳にしたり、張り紙を見たりしたことはあったが、遭遇は
初めて。山中でばったり・・・だけは勘弁してほしいと願うしかない。



南に飯豊、北に朝日、絶景を楽しむ2016-04-26 00時06分


 飯豊山を間近に見てきた。
 天気がいいから最高。

 それにしても疲れた。緩みのない登りで体力不足にはきつい。

 それでも、頑張っただけの価値は十分。
 いつか、あっちへ。


20160425-001


 反転すると、向うには朝日連峰。こちらもいい眺め。


20160425-002


 今日はこれまで。あー疲れた、眠い眠い・・・・・・




倉手山--2016年4月25日--2016-04-26 21時50分


 9:01        駐車場出発
 9:19        再出発
 9:33        登山口
11:32-12:42 山頂
13:47        登山口
14:05        駐車場


 珍しく平日が休業となったので、飯豊山の入口と言っていいだろうか、
山形県小国町の倉手山に登ってきた。

 飯豊山荘までの道路はまだ閉鎖中で、梅花皮荘前に駐車して出発。
 ところが、橋を渡るポイントを間違えたり、タオルを忘れたりと、いったん車に戻り
再スタート。



20160425倉手山-001


 標高こそ1000mに届かないが、出だしからの急登に息も上がりっぱなし。
 こんな時は写真を撮りながら休憩を多めにとる。

 暖かいからだろうか、もうシャクナゲが咲き出している。


20160425倉手山-002


 アカヤシオも今が盛り。


20160425倉手山-003


 急登は途切れることなく延々と続く。途中で息を抜ける場所がないところがきつい。


20160425倉手山-004


 背後を振り返ると朝日連峰が遠くに浮かんでいる。



20160425倉手山-005


 右手に山頂が見えてくると、まだまだ登りが続くんだ・・・と再確認。


20160425倉手山-006


 タムシバも青空に映える。


20160425倉手山-007


 山頂すぐ手前でも、疲れがたまり、あとひと踏ん張りが効かない。
 またまた写真を撮りながら小休止。
 カタクリとイワウチワの組み合わせ。


20160425倉手山-008


 ようやく、ヨロヨロになりながら山頂に到着すると、目の前には広い雪原と、


20160425倉手山-009


 その先には圧巻の景色。


 左から飯豊本山、御西岳、梅花皮岳、北股岳、門内岳、と先着の登山者より
教えていただく。それにしてもすごい眺めに感動。天気が良くてよかった!!



20160425倉手山-010



20160425倉手山-011



20160425倉手山-012


 あそこに見える小屋が梅花皮小屋で、その下が有名な石転び沢。
 あれを登れるのか?すごすぎ。


20160425倉手山-013


 先着は 3名+2名+2名 の7名。新潟と福島からの様だった。
 みなさん下山されてから、一人景色を堪能する。


20160425倉手山-014


 周回コースはないので、来た道を戻ります。
 登りが急だったということは下りも急。短時間で下れるが、足への負担も大きい。
 この下りには最後まで苦しんだ。

 天気がいいのはうれしいが、疲労と暑さでバテバテ。
 眼下に見えるダムが涼しそう。できるならあそこにダイブしたい、何度も
そう思ってしまう。


20160425倉手山-015


 ようやく登山口までたどり着くと、そこからはまだ閉鎖中の道路を歩く。
 梅花皮荘の前にある桜は満開。


20160425倉手山-016


 あの橋を渡れば、梅花皮荘に到着。


20160425倉手山-017


 最後は梅花皮荘の温泉\500-でさっぱりして終了。

 飯豊入門のつもりで行ってみたものの、それほど甘くはなかった。
 今日は腿がパンパンで、階段がつらい・・・やっぱり体力強化が必要かぁ。