久しぶりの蔵王--2017年9月3日--2017-09-04 22時32分


12:14         刈田駐車場
13:00-13:18  熊野岳避難小屋
14:06-14:10  熊野岳
14:51         刈田駐車場



 台風の影響であまりコンディションは良くなさそうだし、先週は花火見物で
帰省した疲れもあって休養日にしようかと思っていたが、意外に天気がいいので
軽く歩けそうな蔵王へ。

 そういえば、最近は3月の樹氷見物にしか来ていないので、この時期の蔵王は
久しぶり。

 出発が遅いから、当然歩き出しも遅くて、12時過ぎ。
 天気もガスが多いが、まあまあといった感じで、観光客もそこそこ。

 リフト脇の登山道を登り、今日は刈田岳はパスして、熊野岳方面へ向かう。
 このころは、ガスも切れて見晴らしがよくなった。
 定番のお釜。こんなにくっきり見えてよかった。


20170903_蔵王001


 風は猛烈に吹いていて、そのせいでしょうか、感覚とは少しずれているが、
気温は大分低い。登りでもほとんど汗をかくことがなく、快適だ。



20170903_蔵王002


 熊野岳避難小屋付近で13:00頃。ここで軽く昼食をとりながら景色を眺める。
 ちょうど3月も、この付近からの雪景色を眺めたのが思い出される。

 そんな中、「若いね!」と思わず声をかけたのは、Tシャツ1枚で通過していった
若者。でも、下はズボンですよ。

 ところが、さらに上手がいて、なんとTシャツ・半ズボンの格好の1名。
 さすがに寒かったか?レジ袋の底を開いて両足を通して、ズボン代わりにして
いたように見えた。

 まあ、我慢大会じゃないからそこまで頑張らなくてもいいのにね。



20170903_蔵王003


 熊野岳へ向かう前に寄り道。
 前から気になっている名号峰方面へ少しだけ下ってみる。
 雁戸山もガスに隠れそうだ。

 こっち方面には誰も来ないし、反対からも誰もやっては来ない。
 静かな道である・・・と言いたいが、猛烈な風がビュービューとうなり狂っている。


20170903_蔵王004


 全く想定外にコマクサが咲いていた。
 さすがにもうほとんど終わりかけですが、今年初めて見ることができて
なんだかうれしい。風に揺れて撮影はなかなかうまく行かない。


20170903_蔵王005



20170903_蔵王006


 コマクサに満足したので、一応、熊野岳へあいさつに向かう。
 1名だけスライドしたが、その後は誰もいない。

 3月もそうだったが、いつもガスの中の熊野岳。


20170903_蔵王007


 こんなものもあるんですね。
 まだ活動中の火山であることを再認識させてくれる。


20170903_蔵王008


 さあ、あとは戻ります。
 いいタイミングで行ってこれたようで、またまたガスがあたりを覆い始めてきた。


20170903_蔵王009


 駐車場までくれば、すっかりガスはないのですが、さすがに寒くなってきた。

 せっかくなので、遠回りになるが、蔵王の温泉、いつもの源七露天の湯へ。
 (石鹸、シャンプー・リンスなし、\450-)
 いつもの道路が工事中で通行止めで、上の台方面からしか行けなくなっていた
影響だろうか、意外にすいていてゆっくりできた。


 蔵王も広いな。まだまだ行ってないコースがたくさんある。
 今度は、八方平の避難小屋までピストンしてみたいなぁ。
 いや、雁戸山まで行くのもありか?ちときついかな。


大盛況、いつもの安達太良--2017年9月16日--2017-09-17 13時51分


11:18        奥岳駐車場
12:07        勢至平
12:37-13:10  くろがね小屋
13:39        峰の辻
14:10-14:35  山頂
15:21        薬師岳
16:15        奥岳駐車場


 台風18号の急襲で、3連休のうち雨を避けられそうなのは16日くらい。
 朝から通院予定があり、遠出は無理。仕方がないので、近場の安達太良へ。
 
 奥岳へ到着は11時少し前。駐車場の心配がないから、との選択だったが、
さすがに3連休ということもあり、駐車場はパンパンの状態。天気が持ちそうなのは
今日しかないから、皆さん同じ考えなんでしょうね。



 18日までは、夜のイルミネーションが開催中。
 遅い出発ですが、ゴンドラは見送り、歩きますよ。


20170916_安達太良001


 この時間、歩きで登る人はそうそう見当たらず、スライドするのは下山者が多い。
 くろがね小屋が見えてきた。

 すっきりはしないが、まあ、上々の天気でしょう。


20170916_安達太良001


 ちょうど12時過ぎ、小屋の前で昼食とする。
 ゴンドラ利用でしょうかね、次々と下ってくる登山者で、小屋周辺は賑やか。

 この後小屋を出発しても、下りの登山者のみで、登りはほぼゼロ。
 出発時間が遅すぎたせいで、かえって混雑を避けられてよかったかもしれない。


 峰ノ辻に着くころには、山頂をガスが覆い始めてしまった。


20170916_安達太良003


 見通しは悪そうだけど、ここまで来たら行ってみましょう。
 いつもとは逆回りで矢筈森側から山頂へ。

 会津方面の見晴らしは今一つで、檜原湖が見えるのみ。磐梯山は見えません。
 沼の平はいつ見ても、不思議な光景。


20170916_安達太良004


 時間もずれたので、山頂もゆうゆう満喫できた。
 やっぱりガスは取れません。


20170916_安達太良005


 さて、下りは薬師岳方面へ。
 紅葉はまだまだですが、所々では始まっていますね。


20170916_安達太良006


 よく整備されていて、歩きやすい登山道。
 ゴンドラ利用なら超高速で山頂に到着できそうだ。


20170916_安達太良007


 アキノキリンソウとエゾオヤマリンドウが今の時期は主役ですね。


20170916_安達太良008


 ナナカマド。赤いものがこれから増えてくるのでしょう。


20170916_安達太良009


 こっちは、オオカメノキでいいかな?


20170916_安達太良010


 途中からゴンドラ駅までは、超高速道路で至れり尽くせり。
 もはや登山道ではありません。


20170916_安達太良011


 嵐の前の静けさなのか、今日は風もなく、暑さもほどほどで、登山には快適な
一日でした。明日からは大荒れになるのかな?イルミネーション開催中なので、
ゴンドラの最終は夜9時?くらいまで大丈夫なのでした。

 まあ、通常時間通りでも、乗れる時間でしたが、まだ余裕があるので歩いて
下りましょう。


20170916_安達太良012


 大多数、ゴンドラで降りたか、もっと早い時間に下ってしまったんでしょう。
 ここから先は静かに一人旅。

 途中、五葉松平で軽く休憩。
 こっちのコースもまずまずですが、やっぱり、メインコースの整備は抜群ですね。
 最後はスキー場の中を少し通って、通常コースに合流すれば、わずかで終了。


20170916_安達太良013


 ゴンドラ駅のトイレによって、山頂方面を見渡すとすっかりガスの中。 


20170916_安達太良014


 駐車場も、あんなにいっぱいだったのが嘘のように少なくなっていた。
 せっかくの連休で遠出もしたかっただけに残念。

 まあ、こういうときのために、安達太良や吾妻が近場にあってよかったな。



朝日連峰 障子ヶ岳 時計回りに周回 --2017年9月24日--2017-09-25 14時25分


 6:04        駐車地点出発
 6:56- 7:08  朝食
 7:14        焼峰
 8:19- 8:35  猟師の水場(朝食2回目)
 9:35- 9:48  雨量観測所付近(朝食3回目)
11:13-11:18  障子ヶ岳
11:31-12:02  昼食
12:43-12:50  紫ナデ
14:38        登山口
14:59        駐車地点


 三ツ石あたりは紅葉最盛期とのことで、本当は行きたいところだが、土曜日は
天気が怪しく、好天は日曜日だけのようなので、何とか日帰り範囲内で、行って
みたかった朝日連峰の障子ヶ岳に向かうことにした。
 ただ、早朝移動は疲れるので、前日移動。


 道の駅にしかわまで行ってしまうと、その先、コンビニ等一切なく、朝の調達が
不便なので、道の駅おおえで車中泊。すぐそばにテルメ柏陵という温泉があり、
源泉かけ流しで、いいお湯で素晴らしい。(\200-、石鹸、ボディシャンプーのみあり)


 翌朝、予報に反して、小雨というか霧状の天気で、本当に大丈夫か不安を
覚えながら登山口の駐車場へ出発。

 前日の宿泊組か、駐車スペースはすでにいっぱいのため、少し手前の
空きスペースに駐車。
 登山口がよくわからず、隣に先着していた方に教えてもらう。
 ここから出発。足下はすでに泥んこ状態。


20170925_障子ヶ岳_001


 朝日にしては優しい登山道かな?と思っていたのも最初だけ。
 いつのまにか、朝日の感じになってくる。
 今朝までの雨のせいか、足元は泥んこだらけ。


20170925_障子ヶ岳_002


20170925_障子ヶ岳_003


 少し登っては下ってを繰り返し、なかなか標高が上がらない。
 周りには雲海が所々見え、晴れそうだが、なかなか天気は回復してこない。

 先は長いので、途中で朝食休憩。なるべく休みは多めにしたいが、
下がこの状態だから、なかなかいい場所が見つからない。

 あれ、この花は何だろう?


20170925_障子ヶ岳_004


 水場のそばにはダイモンジソウ。


20170925_障子ヶ岳_005


 途中にある水場。
 といっても、沢水でほんとに大丈夫?とか考えたけど、まずは一杯。
 おいしいので、また一杯。

 ここで2回目の食事。面倒だけど、少しずつ食べるのが最近のパターンに
なってきている。


20170925_障子ヶ岳_006


 雨量観測所の手前の広場に到着して、ようやくこの先の全貌が見渡せた。
 ここでまた、少しだけ食事で休憩。なんかゆっくりしたくなる場所でした。

 正面の粟畑に乗り上げて、ようやく天狗角力取山との分岐になる。
 ここから先では、昨夜小屋泊りの登山者、何名かとスライド。


20170925_障子ヶ岳_007


 向かって右手にようやく障子ヶ岳が見える。すごくとんがってる。
 それにしても・・・まだかなりあるぞ。


20170925_障子ヶ岳_008


 粟畑までの登りは、なぜか石畳。
 こんなところに、なぜかものすごく立派に敷設されている。

 ここまでで相当まいっているので、とても小屋まで往復している余力はない。
 残念ながら今回は見送ります。

 それにしても、いい感じに紅葉してきている。
 奥に見える大朝日岳や主稜線上はガスの中。今日はこっちで正解だったかな?


20170925_障子ヶ岳_009


 よし、障子ヶ岳に向かいます。こっちから見る形はものすごい鋭角。


20170925_障子ヶ岳_010


 アップで。すごい迫力。あそこまで無事に行けるだろうか?


20170925_障子ヶ岳_011


 道中、やはりアップダウンを繰り返す。これが地味に効きます・・・
 湿原状のところもあり。この区間では逆回りで周回されてきた登山者とスライド。
 全部で5人くらいだったかな?いやぁ、皆さん健脚ですね。


20170925_障子ヶ岳_012


 あっちは以東岳方面のはず。うーん、でもよくわからない。
 主稜線上は、まだガスがかかっている。


20170925_障子ヶ岳_013



 ようやく近づいてきた。あと少し。


20170925_障子ヶ岳_014


 何とか山頂。それにしても疲れた。
 狭い山頂でしたが、誰もいないので、ここで昼食の予定でしたが・・・
なんと虫がたくさんで、とてもたまらん。少し下ってから休憩することに。


20170925_障子ヶ岳_015


 途中、北斜面方面の紅葉が素晴らしくきれい。


20170925_障子ヶ岳_016


 これから下る道が見えます。
 いやいや、すごい所を通ってますな。尾根の右下は崖。その脇すれすれだ。


20170925_障子ヶ岳_017


 下ってきた道を振り返って。
 向かって右側、北側斜面がいい感じ。


20170925_障子ヶ岳_018


 休憩したいが、こんなところなので、広いスペースが見つからない。
 なんとかがけが崩れたような場所を見つけ腰を下ろす。

 この景色を眺めながらの昼食。
 何とも、ものすごい眺め。
 向うから見た時とは見え方が違ってる。


20170925_障子ヶ岳_019


 先は長いので、長居はできず、下りにかかります。
 尾根を外れる前に、今日歩いてきたコースを俯瞰します。

 あのラインをぐるっと歩いてきたとは、なんか信じられない・・・
 このころ、左奥には大朝日岳が顔を出していた。


20170925_障子ヶ岳_020


 下りのコースも苦難の道。途中で見つける花が少しの癒し。
 アカモノはまだ咲いているものもあった。


20170925_障子ヶ岳_021


 ヤマハハコ。
 いつもは軽視する花なんですが、今日は、咲いていくれてうれしいですね。


20170925_障子ヶ岳_022


 こっち側のコースはかなりの急登。
 下りではだいぶ神経を使った。

 さらに、長いしアップダウンもあり、途中で心が折れそうになり、何度も小休憩。
 ようやく沢に出て、あの右手が登山口?・・・と思ったら、左手にもうひと登りして
それからの下りでダメ押し。肉体的にも、精神的にも参りました。


20170925_障子ヶ岳_023


 やっと・・・やっと到着です。本当、ヘロヘロになりました。
 歩き切れてよかった。


20170925_障子ヶ岳_024


 最後は駐車した側の登山口に向けて林道歩き。
 30分弱の歩きでしたが、さっきまでに比べると・・・全然楽勝。


20170925_障子ヶ岳_025


 最後は、久しぶりに大井沢のゆったり館(\300-、シャンプー等完備)で汗を流して
帰宅の途につく。もちろん、下道で150km弱。3時間半程度で到着は上出来。

 道中、正面に見える月山が素晴らしくて、釘付け。
 いい感じに色づいているのが遠くからでも一目瞭然。
 今年はまだ1回しか行ってなかった。この秋、行く機会があるかな?


 途中、再度、道の駅おおえで食事。ここ、前回も食べたけど、結構おいしいし、
漬物とデザートもついててお得。今回はナスの漬物と、モモの1/4カット、
スモモ1/2個をおいしくいただいた。


 紅葉最盛期はあと少しといった感じの障子ヶ岳だったが、無事周回できたし
歩いた感がとても大きく、とっても印象深い一日になった。