博士山(山開き)--2013年5月19日--2013-05-19 23時50分


 8:00       山開き式典、登山開始
 9:22       分岐点通過
10:09-11:07 山頂
12:42       下山口
12:57       駐車場

 
 県内の山開きが次々と行われている。

 この日は、安達太良の山開き。昨年は参加したが、すごい人で、記念品には
ありつけなかった。

 同じ日に山開きを行い、面白い名前で気になっていた博士山に行くことにした。


 8:00の式典を前に7時少し前に到着、ぼちぼち人が集まりだしていた。
 週前半の予報から変わり、何とか天気は大丈夫そうで一安心。

 駐車場から見上げるあそこが山頂のようだ。


20130519博士山001


 受付を済ませて記念品をいただく。
 式典を待たずに出発する人も多いが、せっかくなので式典に参加して登山開始。


20130519博士山013

 急斜面が続き、人も多くて進まない。ペースが早いのもつらいが遅いのもまた
厳しい。やむを得ないので写真でもとりながら時間をつぶしたいが、今年の大雪の
せいか、あまりめぼしい花も見当たらない。

 1時間ほどしてようやくイワナシがあちこちに見つかり始めた。
 結構群生している。


20130519博士山002


20130519博士山003


 分岐点を過ぎ、山頂に近くなると、ツバメオモトがちらほら咲いている。
 まだ咲き始めたばかりのようだ。


20130519博士山004

 蕾はこんな感じになっている。


20130519博士山006

 ヒメイチゲもポツポツと咲いていて可愛らしい。


20130519博士山005


 山頂付近は、しっかり雪があり、まだ春というには程遠い。
 アイゼンをつける人もいたが、つぼ足で問題ない。

 左端が切れ落ちている部分もあるので、あまり端に寄るのは注意が必要。


20130519博士山007


 山頂は案外あっけなく、看板が置いてあるだけ。
 次々に登ってきた人が周辺に陣取り出すので、少し先まで進み、見晴らしの
いい場所で休憩とした。


20130519博士山008

 雨ではないものの、曇りがちな空は遠くの山までははっきり見えない。
 わずかに磐梯山の山頂だけが遠くかすむ程度。
 周囲の木々が邪魔で西側方面が見通しが効かなくて残念。

 雪上にレジャーシートを敷き、そこに仰向けになると、ヒートアップした体に
冷たくて気持ちいい。

 1時間ほどゆっくりしてから、下山する。


 途中の尾根上から駐車場が見えた。
 結構な人数が来ているのがわかる。


20130519博士山009

 上りコースでは、蕾までしか見られなかったが、下りコースではイワウチワも終盤
ながら咲いている。タイミングが合えば、かなりのお花畑を見れそうな感じ。


20130519博士山010

 下山口に近くなると、コミヤマカタバミがまとまって咲いている。


20130519博士山011


 最後は下山口から車道を20分ほど歩き駐車場へ到着。
 下りはきつかった。足がだいぶパンパンとなった。


 最後は温泉で汗を流す。
 近くにあるのは西山温泉。ここは地熱が有名で、地熱発電も行っている。

 せいざん荘には以前行ったことがあるし、山開き後の登山客が多いだろうと予想して、今回は新たに開拓してみようと中の湯(\500-)さんへ。


20130519博士山012

 近代設備はないが、源泉がそのまま浴槽に投入され、疲れた体にしみこむ。
 西山温泉は宿ごとに泉質が異なるとか。また違うところも試してみたい。

 来週5/26は、磐梯山、小野岳、大嵐山、高柴山、鏡山などが山開き。
 そして6/2は吾妻山、志津倉山、蒲生岳、本名御神楽とまだまだ山開きが続く。
 気になるのは天気だけか。


コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://wind-repo.asablo.jp/blog/2013/05/19/6815809/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。