磐梯山(1818.6m)--2011年7月24日-- ― 2011-07-25 21時38分
10:40 駐車場
11:54 天の庭
13:17 天狗岩(三合目) 昼食
13:40 出発
13:56 弘法清水
14:28 山頂
15:05 下山
16:32 天の庭
17:13 駐車場
今日はどうしようか。天気は何とか持ちそうだったので、磐梯山に決定。
何とも無計画な一日の始まり・・・
先週に比べると、ましとはいえ、こんな時間ともなれば、やはり暑さがこたえる。
登山開始時には、すでに下山してきた人もいた。
向かって左手をスキー場のコースに沿って登っていく。
雨は大丈夫そうだが、山頂方面はガスに隠れていて果たして展望はどうか?
それにしても、今日は体調が悪い。出発が遅すぎたせいもあるのか?
気分が悪いまま、様子を見ながら先を目指す。
スキー場の登りは見た目以上に急でイマイチ登山気分になれない。
そんなこともありだいぶペースダウンして登る。
途中すれ違うのは下山者のみ。
ようやく天の庭まで到着し、うんざりしつつあったスキー場コースを離れられた。
ここまでは猪苗代湖もまずまずの眺め。
いつもうっとうしいジェットスキーの連中も今日は見当たらなさそうだった。
気分が悪いまま、様子を見ながら先を目指す。
スキー場の登りは見た目以上に急でイマイチ登山気分になれない。
そんなこともありだいぶペースダウンして登る。
途中すれ違うのは下山者のみ。
ようやく天の庭まで到着し、うんざりしつつあったスキー場コースを離れられた。
ここまでは猪苗代湖もまずまずの眺め。
いつもうっとうしいジェットスキーの連中も今日は見当たらなさそうだった。
ここから先は、ガスのせいもあるのか、気温も低めで、少し風もあり幾分過ごしやすい。ようやく登山道らしくなり、花もそれなりに見つかる。
イブキジャコウソウ
タカネアオヤギソウ
コウリンタンポポ
このオレンジ色が目を引く。
ヤマホタルブクロ
今が盛期とたくさん咲いていた。
コバギボウシ
これから咲きだすようで、つぼみが多かった。
天の庭を過ぎると緩やかなアップダウンでそれほど厳しい場所はない。
弘法清水まで上がってからと考えていたが、時間も遅いし、おなかも減ったので、
天狗岩(三合目)で昼食休憩。
この辺からは噴火口方面へ荒々しい景色が広がる。当然立ち入り禁止。
相変わらず、すれ違いは下山者のみ。
弘法清水に到着すると、ここから山頂までが最後の急登となる。
昨年はここはそれほど苦にならなかった気がしたが、今日はだいぶ苦しい。
翁島のコースに比べたら大したことはないと感じる。
無理せずゆっくりペースで30分程度で山頂に到着。
昨年設置された三角点を確認。
山頂からの眺めはガスがなければ360度の大展望なのだが、今日はガスが出て
少し残念。それでもガスが流れた瞬間、瞬間でよい展望が得られた。
櫛ヶ峰方面
猪苗代湖方面
檜原湖方面
さすがにこの時間では、山頂には誰もおらず。山頂独り占めであった。
山頂の売店の方としばしお話をし、ついつい長居となってしまう。
悲しいかな、話題はどうしてもあの件ですよ・・・・
そんな間にガスが徐々に出てきて、急いで下山を開始。
途中、弘法清水の売店でバッジ購入。
下山時も花を見ながら。
ミヤマホツツジ
つぼみが多く、これからかな?
ツリガネニンジンかな?
ソバナ?ミヤマシャジン?かもしれないが決め手がわからず
クルマユリ
まだつぼみもそこそこ見つけたので、まだこの先も咲いていそうだ。
昨年来、バンダイクワガタ(磐梯山の固有種とのこと)を見に行きたい、と考えていたのだが、結局見つからず。
もう終わってしまったんだろうな。
そんな中、今回一番の収穫。
タカネナデシコ
一部に群生していて、とってもきれいでした。登り時も別な場所で見かけたので
もっと探せばたくさんあるのかな。
下りはガスとの追いかけっこ。後ろを振り返ると、だいぶ降りてきていた。
途中、雨が降るかな、と心配したがゲレンデ付近まで下ると、下界はいい天気。
あとは楽しくないゲレンデを下り駐車場には17時13分に到着。
駐車場には自分車のみ。
今日の温泉は猪苗代観光ホテル(\500-)、はやま温泉。
温度調整で加水しているが、湯加減がちょうどよくて個人的にお気に入り。
誰もいなくて、一人で満喫。
すっかり天気は悪くなる予報だったのに、温泉から出て見上げると、ガスが上がり
山頂までくっきりと見えていた。やっぱり山頂直下の斜度はきついな。
昨年は翁島コースでほんとに厳しいなぁと思い、今回はスタンダードなコースを登ってみた。やっぱり、こっちもきついよな、というのが印象。
特に最初のゲレンデ歩きが好きになれないし、あそこの疲労が一番な気がする。
来年こそバンダイクワガタ見に行こう。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://wind-repo.asablo.jp/blog/2011/07/25/5984132/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。