八幡平(1613m)--2011年7月17日-- ― 2011-07-20 20時28分
前日の疲れもあり、連休2日目は軽く回れる八幡平山頂周辺へ出かけた。
そして最大の目的は、キヌガサソウ。
八幡平山頂の有料駐車場に車を停めて歩き出す。
この日も下界では猛烈に暑い一日であったはずであるが、ここ八幡平は別世界。
山頂付近ではあたり一面ガスで視界が悪い。さらにものすごい風で、Tシャツ+短パンでは寒くて出ていられないくらいの環境。おそらく気温は22-23度程度か?体感温度は18度以下ではないかと思われるほどの寒さ。
本当は山頂まで行ってから食事にしたかったが、あまりに天気が不安なため、車内で済ませた。しかも温かい飲み物でちょうど良いくらいであった。
アスピーテラインを横切り、八幡平山頂へと向かう左手にコースを取る。
左右に花を探しながら進むと、少し人だかりができている。やり過ごして先に行こうと思って振り返ると、あれっ?あっけなくキヌガサソウを見つけた。
こんなにすぐ見られるとは思っていなかった。しかも群生していた。
残念ながら少し離れた窪地にあり、近くで撮影できなかった。
左右に花を探しながら進むと、少し人だかりができている。やり過ごして先に行こうと思って振り返ると、あれっ?あっけなくキヌガサソウを見つけた。
こんなにすぐ見られるとは思っていなかった。しかも群生していた。
残念ながら少し離れた窪地にあり、近くで撮影できなかった。
このコースは観光地化されてしまっていて、簡単に回れるが、よく観察すると、いろいろな花を見られた。
珍しい、白のハクサンチドリ。
頂上にはあっさり到着。
あいにくのガスで視界が利かない。記念写真のポイントで、撮影待ちも発生。
ここから、八幡沼方面を目指します。
イワイチョウ
オオバタケシマラン
花が面白いですね。
途中、ガスの切れ間に八幡沼が見えた。
先ほど珍しいと思ったばかりなのに、また白のハクサンチドリを見つけた。
しかも今度は紫のハクサンチドリとアベックで並んでいた。
八幡沼そばの陵雲荘により、少しコーヒータイム。
トイレもあり今日のようにガスなど視界が悪い場合には便利だと思った。
広い草原に強風が吹きつける。ワタスゲが風に揺れ、なんとなく絵になる。
熱さも感じられず、本当に爽快。
気持ちのいい木道が続く。周りにはいろいろな花が咲き、八幡平の豊かさを実感する。終始ガスが強風で次々と流れていく。
ところどころにチングルマも咲いていた。
源太森へのコースは時間の関係で今回は見送り。
見返峠経由で駐車場へ戻る。
途中で白いイワカガミを見つけた。
観光地化されてはいるが、なかなか素晴らしい景色を堪能できた。
八幡平周辺はまだいろいろとコースもあるので、今度は違うコースも歩いてみたい。
さて、最後は後生掛温泉へ。
もう何十年も前から、八幡平に来たときは寄りたかったが、いつも車がいっぱいで
入ることができなかった。今日はようやく入ることができた。
なんとも独特の温泉でとってもいいですね。ぜひまた来たいと思います。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://wind-repo.asablo.jp/blog/2011/07/20/5965092/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。