グランデコから、西大巓と西吾妻山--2025年4月12日-- ― 2025-04-23 21時32分
8:49 ゴンドラ山頂駅
10:38 西大巓
11:25 西吾妻山
12:07-12:39 西吾妻避難小屋
13:09 西大巓
14:12 ゴンドラ山頂駅
ようやく久しぶりの西吾妻。
ホントはスノーモンスターのいるハイシーズンがいいに決まってるんだけど、
なかなかタイミングが合わなかった。
すっかり春スキーシーズンだからか、登山者も少なくて静かなもの。
おまけに駐車料金も無料で、これはラッキーだったかも。
朝一のゴンドラに並ぶも、たいした人数は並んでなくて、すんなり乗車。
いつからか、一番上のリフトの運行はやめてしまっていて、ゴンドラを降りたら、
そこから登山開始となります。
ログです
ゴンドラを降りたらスタートです。
山頂を目指して準備している人は、ちらほらと見かける程度。
最初はスキー場のコースを登ります。
リフトは停止しているので、スキーヤーはいません。
磐梯山方面の眺めは・・・イマイチだな。
途中から樹林帯に入るが、トレース多数で助かります。
黙々と登っていると、青空が見え始めた。
予報では朝からもっといい天気になると思ってたんだけどなぁ。
ニセピークが見えてきた。
これを越えると、いよいよ山頂が目前。
空もすっかり青くなり、いい感じだ。
右手を見れば、西吾妻方面は・・・まだ、ダメだなぁ。
あと少し、と思ってからが長い・・・
西大巓山頂は貸し切り。
ガスが出てますが、あっちへ行きましょう。
さて、晴れるのかなぁ?
西吾妻が近づくにつれて、青空が出てきた。よしよし、いいぞ。
左手を見ると、吾妻神社がほぼ水平の位置に見えることに気がついた!
ここ、ほぼ水平に移動できることを認識。知らなかったな。
モンスターたちの残骸が所々に見られる。
ハイシーズンに来たかったなぁ。
そして、山頂はどこなのか問題が解けなくて、あたりをぐるぐると。
適当に、この辺りとしておこう。
眼下に見える、吾妻神社と天狗岩に寄り道していくか。
天元台方面もすっきりとは見えないですね。
夏シーズンには来たことがあったが、雪のあるシーズンは初めて来た。
吾妻神社も間もなく雪解けしそうです。
さっき見つけたルートで、直線的に西吾妻避難小屋方面へ向かいます。
周りにはすごい雲が沸き上がってきたが、山頂周辺だけはすっかり晴れエリアと
なってくれて、ラッキー。
さあ、到着。
2階のドアがちょうどいい高さです。
天気もいいし、暖かいので、外で昼食とします。
ゴンドラ最終15:00が少し気になるので、立ち食いで、さっと済ませます。
帰る頃には、西吾妻にも雲が優勢となってきた。
西大巓はすっかりガスに覆われて、見えなくなってしまった。

西吾妻を振り返って。
ちょうどいいタイミングで行ってこれたようだ。
西大巓から下り始めるも、やっぱり磐梯山補面の眺めは良くなりませんね。
ニセピークからの下りは、尻滑りなど、お楽しみを混ぜながら。
最後はゴンドラで無事到着。
やっぱり山頂方面はガスに覆われたままかぁ。
日曜ゆっくるり来たかったけど、天気が持つのは土曜日だけということで、
頑張ってきたかいがありました。すっかりシーズンは終了してしまっていますが、
雪はまだたっぷりでした。黄砂などのせいか、真っ白い雪ではなくなってしまって
いるのがやや残念でしたが、仕方ないですね。
そしてやっぱり、白と青。絶対、天気のいい時にくるべきですね。
来シーズンは、元気なモンスターたちを見に来ましょう。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://wind-repo.asablo.jp/blog/2025/04/23/9770562/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。