移ヶ岳--2024年12月7日--2024-12-08 22時51分


14:44         出発
15:14-15:30  山頂
15:57         到着

 ログです。

20241207_移ヶ岳_log

 久しぶりの移ヶ岳。
 福島市内あたりの天気がイマイチよくないので、来てみたが、この辺りはまあまあ。

 瑞峰平の駐車場から見る、安達太良や吾妻方面は雲の中。
 すっかり遅くなってしまったので、急いで準備をする。

 到着時には1台駐車中でしたが、ちょうど、出発しようとしていたら、下山されてきて、
そのまま帰って行かれた。ということはもう誰もいないようですね。

 もう誰も来ないだろうと思っていたら、1台到着。
 まさか登山者じゃないよな、と思いながら出発。


20241207_移ヶ岳_001



20241207_移ヶ岳_002


 移ヶ岳神社にお参りしていきます。


20241207_移ヶ岳_003


 足元には落ち葉がいっぱい。


20241207_移ヶ岳_004


 歩きやすい登山道が続く。
 山頂が近くなると少し急になる。


20241207_移ヶ岳_005


 ロープもあり、よく整備されている。


20241207_移ヶ岳_006


 霧氷が出てきた。


20241207_移ヶ岳_007


 晴れていれば眺めがいいんですが、今日は仕方ないか。


20241207_移ヶ岳_008


 向こうのトンガリは鎌倉岳。


20241207_移ヶ岳_009


 大滝根山は、レーダーのアンテナが目印。


20241207_移ヶ岳_010


 誰もいない山頂で、コーヒーを飲んで、一休み。
 道路から山頂が白く見えていたのは、この霧氷だったのか。
 曇り空で残念ではあるが、おかげで霧氷も解けずに残っていたのだろう。

 さて、帰ろうと準備していると、ソロ女性が到着。
 さっき到着した方のようだ。


20241207_移ヶ岳_011


 帰りは周回コースで。
 振り返って、山頂を見上げる。
 山頂の下は崖で、看板が出ていた通り、危険です。


20241207_移ヶ岳_012


 瑞峰平の駐車場はいい展望台で、休憩などにもいいですね。
 トイレもありますが、冬季閉鎖中となりました。


20241207_移ヶ岳_013


 12月になり、いよいよ冬といった感じ。
 高い山は近づくのも難しくなり、阿武隈のシーズン到来かな。


コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://wind-repo.asablo.jp/blog/2024/12/08/9738332/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。