先週の続きで磐梯吾妻スカイラインに沿って--2023年2月23日--2023-02-23 20時31分



10:33         鷲倉温泉前出発
11:49         滝見台の駐車場(前回の到達点)
13:24-13:54  昼食休憩
16:25         鷲倉温泉前到着



 ログです。

20230223_ログ



 今日は前回のルートの続きをやりましょう。
 なのに、やっぱり早出ができず、いつものパターンだ。

 鷲倉温泉前を出発し、まずは順調に進みます。
 ここは早めに左から回り込んで進みます。


20230223_磐梯吾妻スカイライン_001


 箕輪は見えているけど、安達太良はガスってますね。


20230223_磐梯吾妻スカイライン_002


 磐梯山はくっきり。


20230223_磐梯吾妻スカイライン_003


 少し早めに樹林帯を抜けすぎて、ズボッた。慎重に行きましょう。


20230223_磐梯吾妻スカイライン_004


 前回の目的地が見えた。・・・滝見台 でした。
 ブルーシートで覆われた標柱が目印。
 今回はその先へ行きます。


20230223_磐梯吾妻スカイライン_005


 無理そうなところは安全策でスカイライン上を進みます。
 今日はこっちまではスノーモービルも来てませんね。


20230223_磐梯吾妻スカイライン_006


 あ~いい天気だ。この後崩れるようですが。
 大の字に倒れこんでも、今日は気持ちいいね。


20230223_磐梯吾妻スカイライン_007


 おっ、安達太良も見えてきた。


20230223_磐梯吾妻スカイライン_008


 道案内してくれているように、足跡が続いてます。


20230223_磐梯吾妻スカイライン_009


 やっぱり長いなぁ。 


20230223_磐梯吾妻スカイライン_010


 でも標高差は小さいので、全然高度が上がらない。


20230223_磐梯吾妻スカイライン_011


 いい眺めだなぁ。 


20230223_磐梯吾妻スカイライン_012


 自然の力ってすごい。


20230223_磐梯吾妻スカイライン_013


 なんか、見てるとどんどん進んじゃうよなぁ。


20230223_磐梯吾妻スカイライン_014


20230223_磐梯吾妻スカイライン_015


 さすがにそろそろ戻らないとまずいな。
 今日もカップラーメンで休憩。やっぱりうまいな。

 ところが、休んでいるうちに明るかった空が徐々に暗くなって、風も吹きだした。
 これが冬山。崩れるときはあっという間だ。

 さあ、そこを上がったら、磐梯吾妻スカイラインを引き揚げましょう。
 今日の最高点は1433mくらい。


20230223_磐梯吾妻スカイライン_016


 振り返って。
 さっきまで、あんなに天気よかったのに。
 どうやら、あの先が、双竜の辻、のようです。


20230223_磐梯吾妻スカイライン_017


 ここまっすぐ行けば、ピストンで戻れるんですが、試しに幕川温泉経由で
行ってみよう。ここを左へ。


20230223_磐梯吾妻スカイライン_018


 地図を見ながら慎重に。
 まったくの初コース。


20230223_磐梯吾妻スカイライン_019


 地図ではわからない沢が多数あり、ルートファインディングには苦労した。


20230223_磐梯吾妻スカイライン_020


 ようやくカーブミラーを見つけて、ホッと一安心。
 これで、幕川温泉への道路にぶつかった。


20230223_磐梯吾妻スカイライン_021


 この先も地図を見ながら道路をショートカットしながら慎重に進みます。
 ようやく橋に到着。あとは、最後の登りだけ。


20230223_磐梯吾妻スカイライン_022


 ところがここからがしんどかった。

 雪がサラサラ、なんだけど、重い。くるぶしから脛くらいまでの沈みなので、
そこまで大変なはずないのだが、ここから先は苦しかったなぁ。


20230223_磐梯吾妻スカイライン_023


 あともう少しなんだけど、なかなか進まない。


20230223_磐梯吾妻スカイライン_024



20230223_磐梯吾妻スカイライン_025



20230223_磐梯吾妻スカイライン_026


 あれ、スキーヤーが入っていたのか。
 今日のトレースみたいだけど、見かけなかったな。


20230223_磐梯吾妻スカイライン_027


 ようやく戻ってきた。
 いや~疲れた。
 暗くなる前に戻ってこれてよかった。


20230223_磐梯吾妻スカイライン_028


 今日は遅くなると天気が悪いから、早く出る予定だったのに、ダメだった。
 あと2時間早く出れたらもう少しいいところまで届いたかもしれないだけに残念。
 頑張れば、景場平あたりまでは行けそうな感じがしてきた。

 それより、幕川温泉方面へのアクセスは予想外にきつかったな。
 幕川温泉経由で高山へのコースは行けるかと思っていたが、この雪の状態だと
戻ってくるのが難儀で、簡単ではなさそうだな。



コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://wind-repo.asablo.jp/blog/2023/02/23/9565007/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。