ようやく行ってみた、高山(1804m)--2021年5月30日-- ― 2021-05-30 23時00分
12:27 兎平駐車場
13:06 鳥子平
13:43-13:50 高山
14:29-14:43 鳥子平
15:40 兎平駐車場
地図はこちら
福島県の非常事態宣言も5/31で終了するということで、ひとまず安堵。
天気がどうなのか見極めてから、近場で未登の高山へ出かけてみた。
福島市内から見ると、吾妻小富士とともに、意外に格好よく見えるのが高山。
でも、今まで登ろうという気になったことはない。なんでだろうな?
そういえば、他の登山者のレポでも、見た記憶がないかな。
今日は強風で、安達太良のゴンドラも止まっているようだし、磐梯山も、
一切経山も爆風予想なので、風の影響を受けないところで、考えていたら、
意外に行けるかも?と思いついた。
幕川温泉側から行く案も検討したが、登山道がどうなのかよくわからないので、
鳥子平側を選択。
兎平駐車場から道路を渡り、吾妻小屋方面に進み、鳥子平方面へ歩き出す。
しっかり整備されていて歩きやすい。
まだ、桜が少し残っていました。
今年初のショウジョウバカマ。
今日見た花は、これと、バイカオウレンがほとんどでした。
鳥子平に到着。
ここまで、ほぼ水平移動で、ウォーミングアップにはちょうどいい。
ここで、左手、東側に目指す高山が。
この時は、ガスがなくて、山頂まで見えてました。
さて、山頂に到着するまで、もってくれるかな?
さて、では、お初のコースに進みます。
この先、少しだけ笹に覆われて藪漕ぎを強いられますが、慎重に進めば問題なし。
頭上では暴風が荒れ狂ってますが、樹林帯のため、ほとんど影響なし。
想像とは違い、登山道もほどほどに整備されていて、テープもそこそこあり、
迷うこともなく歩けます。ただ、少し滑りやすい土質なので注意が必要。
山頂には、テレビユー福島の反射板が占拠しています。
やっぱりガスは待ってくれませんでした。
そこそこの広さで、暴風じゃなければゆっくりしたいところですが、
とてもそんな気になれないので、すぐ下山。
残念ながら、めぼしい花は見つかりませんね。
所々で、ミネザクラ、ショウジョウバカマ、そして、バイカオウレンが多かった。
再び、鳥子平に到着し、ここで、少し遅い昼食。
と思って、ザックを見たら、カップヌードルを車に忘れてきてる。
しようがないので、ドーナツとコーヒーで軽く済ませる。
さて、再び、兎平駐車場を目指して戻りますか。
さっき来たときはあまりゆっくり観察できなかったので、戻りは少し時間をかけて。
マイヅルソウもチゴユリも、花はまだか、と思って歩いていたが、しゃがんでみて
あれ?チゴユリじゃなかった。なんと、タケシマランでした。
いやいや、何を見てるんでしょうね・・・
さて、じゃあ撮影しましょう。でも、これが難しい、何度も何度も撮影してるんですが
全然ピントが合いません。何度もあきらめて、少し歩いて、また撮影、の繰り返し。
ようやくどうにか見られそうな感じで撮影できたけど、相当の時間を費やした。
他にも、サンカヨウ?、ユキザサ?らしい葉っぱは見つけたんですが、
花が咲いてないと確信が持てないなぁ。もうじき花が咲くだろうから、また来て
見ないとダメかな。
そんな感じで、たっぷり時間をかけて戻ってきました。
すっかり車もいなくなり、3台程度しか残ってませんでしたね。
あとは、片づけをしながら、食べ損ねたカップラーメンをいただいて本日終了。
来週は6月。お花シーズン本番ですね。
そうすると遠くに出かけることが多くなって、今日の疑問が解決できないんだなぁ。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://wind-repo.asablo.jp/blog/2021/05/30/9382930/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。