蔵王温泉スキー場--2012年3月1日--2012-03-02 10時22分


 約1年ぶりに蔵王へ。
 ちょうど昨年は大震災の2日前に来ていたんだなぁ。あれから1年か。


 例によって遅い出発で10時過ぎ。高速を使い12時ちょいのロープウェイに乗りこんだが、人がいっぱい。

20120301_蔵王001

 ロープウェイ、ゴンドラと乗り継いで真っ先に山頂駅へ。
 今日は天気も最高。観光客やらスキー、スノボに登山者などなど大勢が地蔵山まで登っている。空腹には勝てず、ひとまず昼食をとってから登ることとした。

 
20120301_蔵王002

 ゴンドラ駅から20分程度で山頂へ。たまたま誰もおらず独り占め。
 大勢の人が登っているので、足元はかなり踏み固められており、普通の長靴などでも問題なさそうだ。

 ボードだったのでストックはなかったが、どうにかこうにか登るには問題なかった。
 10月以来の地蔵山の山頂。

20120301_蔵王003
 
 熊野岳方面を眺める。もう少しアップダウンがあった気がするが、雪で埋まっているのか、目の錯覚か?なんとなく近く感じる。
 この天気ならこのまま行けそうな気にさせる。


 さすがに稜線上はそれなりに風があり、手袋を外すと結構寒い。

20120301_蔵王004

 今日来て本当に良かった。メジャーな山が勢ぞろいです。
 月山、鳥海山が真っ白な姿を見せている。
  
20120301_蔵王005

 そして、朝日連峰がかっこいい!!今年も行くぞ!!

20120301_蔵王006
 
 最盛期は過ぎてしまった感がるモンスターたちを眺めながらゆっくり下る。
 カメラマンたちがあちこちでシャッターを切っていた。

20120301_蔵王007


20120301_蔵王008


20120301_蔵王009


 お地蔵様は肩まで雪の中でした。

20120301_蔵王010


 その後は適当に滑りを楽しみながら夕方まで過ごす。
 中央ゲレンデ側から地蔵山方面の眺めも素晴らしい。

20120301_蔵王011

 蔵王の欠点は中央とパラダイスゲレンデ間の連絡の悪さ。
 相変わらず、ボードでは滑ったまま連絡するのは不可能。

 最後にもう一度山頂駅に行きたくて最終時間を気にしながら戻ってきた。
 すでに16時過ぎ、もうだめかと思ったが、最終16時30分だった。
 間に合ってよかった。

 さすがにこの時間では山頂方面には人影はなさそうだった。


20120301_蔵王012

 最後の1本、名残惜しさを感じながら滑り切った。

20120301_蔵王013


 ボードの後は温泉へ。
 昨年は、新左衛門の湯に行っていたので、今回はZAOセンタープラザ(\600-)へ。
 内湯、露天もありシャンプー、ボディーシャンプーも完備。

 薄暗くなっていく中で入る露天も気持ちよく、ボードの疲れもあって、なかなかお湯から出られません。とってもいいお湯でした。


 帰りは久しぶりに上山にあるそばの店、たから亭さんへ。昼時に寄るといつも混んでいた覚えがあるが、19時を過ぎては誰もおらず静かな店内であった。ここでは初めてのにしんそばをいただいた。しつこくなくさっぱりした味でとてもおいしかった。

 樹氷はそろそろ終盤の様相で、何とかぎりぎり間に合ってよかったかな。
 今度は宮城蔵王からのアクセスもしてみたいな。やっぱり蔵王はよかった。


コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://wind-repo.asablo.jp/blog/2012/03/02/6356115/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。