日山(1057m)--2023年1月22日--2023-01-22 21時47分


11:56          駐車場着
12:14          田沢登山口
13:06-13:53   山頂
14:38          茂原登山口
14:51          田沢登山口


 地図はこちら



 久しぶりに日山へ。
 吾妻も安達太良も雲の中で、高い山は今日はダメそうだ。
 阿武隈山地はこういうときに便利です。

 途中、スタバに立ち寄って、飲み物ゲット。無料チケットを入手したので、
利用させてもらう。昨年秋頃にオープンしたんですが、初めて入店と。
なんだかおしゃれなところは落ち着かないね。メニューもよくわからず、
適当に頼んでさっさと出発。

 福島から見たときはそんなに天気は悪くなさそうだったけど、山に近くなるにつれ、
雪が降り出し、なんだか微妙な天気に。


20230123日山_001


 駐車場に到着すると、さっそく2人が下山してきて、帰っていった。
 残る車は2台。
 天気は回復しそうにないが、まあ、行ってみよう。
 では、ここからスタート。


20230123日山_002


 遊歩道があったなんて、初めて気が付いた。


20230123日山_003


 登山道は整備しすぎなんじゃないかと思うほど。
 前もこんなだったかな?すっかり覚えていない。
 


20230123日山_004


 雪が降り、静寂の中を黙々と進む。


20230123日山_005


 少しは雪が多くなるかと思いきや、この先もこんな感じで、終始つぼ足でOKでした。


20230123日山_006


 あっという間に山頂へ。
 当然誰もいない。

 写真奥の神社で、手を合わせようとすると、びっくり、男性が1人おられた。
 こんな天気に登ってくるとは、向こうも驚いた様子。
 郡山からという、男性は70代で、あちこちと登られており、すっかり話し込んで
しまった。今度飯豊に登るときは一緒にと、お誘いまでいただきました。


20230123日山_007


 展望台の一番上で昼食にします。
 動いているときは全然寒くなかったんですが、休憩して、じっとしていると、
体がどんどん冷えてきます。温度計を見るとー5℃くらい。やっぱりそれなりに
寒いんだな。


20230123日山_008


 すっかり体も冷えてしまったので、帰ります。
 帰りはあっちへ。


20230123日山_009


 あら、コースを間違えてしまった。
 ほんとはあの、胎内岩を通過するつもりでしたが、まあしようがない。


20230123日山_010

 
 こちらも、大して変わらず、雪も少々といったところ。


20230123日山_011


 向こうに見えるのは、羽山かな。
 あそこもまだ登ってないなぁ。


20230123日山_012


 最後は、階段が続きます。
 地味にきついんですよね。


20230123日山_013


 そして、茂原登山口に到着。
 あとは車道を歩いて、車まで戻ります。


20230123日山_014


 せっかくここまで来たので、最後は名目津温泉(\500-)へ。
 43℃と熱めのお湯ですが、冷えた体には、しっかり効いていい感じ。

 週の半ばは絶好の天気だったんですが、週末とはなかなか巡り合わせが
うまくいかない。来週は、すごい寒波が来るようなので、どうなるのだろうか。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://wind-repo.asablo.jp/blog/2023/01/22/9557434/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。