不動沢より家形山と五色沼--2022年11月12日-- ― 2022-11-13 14時58分
10:00 不動沢登山口
10:30 賽河原
11:07 慶応山荘分岐
11:28-11:33 大根森
12:07-12:56 家形山
13:36-14:40 慶応山荘
15:13 賽河原
15:40 不動沢登山口
東北の山岳道路も次々と冬季閉鎖中。
いよいよ、11/15 17時から磐梯吾妻スカイラインも冬季閉鎖に入る。
今週が最後の週末で、この時期にしてはびっくりなくらいの好天予報。
これは行くしかないね。
現在は夜間通行止め機関で、ゲートオープンは8時、クローズは17時。
家を出るのが遅れたのもあって、シモフリ新道で周回コースは忙しすぎるので、
家形山のピストンとする。
同じ考えの登山者が、なんと多いことか!
駐車場は満車。この時期としてはビックリなくらいに賑わってたんじゃないだろうか。
さあ、出発。もう10時かぁ。今日も遅すぎなんだよな。
葉っぱも落ちて、見通しがいい。
賽河原が見えてきた。
シモフリ新道は左へ。
今日は時間もないので、まっすぐ行きます。
今日はやってるね。ここも今年最後の週末かな?
帰りに寄ることにして、先を急ごう。
時間が厳しければ、ここで帰ろうかとも思っていたが、まだ大丈夫だな。
そして、いつもの大岩が視界に入ると、
その先には、一切経山と五色沼。いや、よかった。ここまで来れた。
そして本日の最終目的地の家形山へ登りましょう。
さっきの樹林帯までは穏やかな天気だったのに、この稜線に出たあたりから
強風が時々吹き抜ける。Tシャツ1枚では少し寒いくらいだが、まあ、登りなら
そのくらいでいいか。
ちょうどいい時間に山頂到着。
1名が休憩中でしたが、他には誰もおらず、静かな山頂。
一切経山は相当風が強いと見たが、こちらは意外にも時々風が吹く程度で
こちらの選択は正解だったかと思う。
木の影になるあたりにザックを下ろして、昼食休憩とする。
時々登山者が行き交うが、ほぼ貸し切りの山頂で、景色を満喫する。
一切経山からの眺めもいいが、家形山からの眺めも、もっと素晴らしいと思う。
晴れの天気ですが、遠望は少し霞ががっていてクリアではない。
蔵王もうっすらと見える程度。
月山、朝日はガスの中のようで残念でした。
予想以上に早く到着したので、山頂ですっかり長居をしてしまった。
この景色も今年は見納めになるでしょう。
さて、では帰りましょう。
冬を前に忙しく飛び回るホシガラスたち。
珍しく、すぐ手前の岩に止まったので、カメラを向けると逃げられた。
少し離れた木の上に止まったところをパシャリ。
さて、下りは早い。あっという間に下りてきて、いつも気になっている看板。
家形山の避難小屋があるらしいが、見たことがない。
そして最後に、いつもの慶応山荘へ。
ゆっくり話でもしようかと思ったら、水場の冬囲いの作業中だった。
なんだ、時間もあるし少し手伝うことにしよう。
コーヒーを飲みつつ、鉄管パイプの組み立てを手伝いながら、いろいろと話を
していたら、あっという間に時間も過ぎてしまった。
どうやら、明日で今年は最後みたいだけど、冬に向けての作業は終わるのかな?
日が暮れるのも早くなって、あまり長居もできないということで、14時40分頃に
慶応山荘を出発。また来年もお世話になります。
1時間ほどで不動沢の登山口に到着すると、まだ数台は残っている。
シモフリ新道で周回組だろうか。
16時過ぎに車を出して、スカイラインを福島市側に下り始め、ゲートを過ぎる
ころには、夜間閉鎖の準備も完了し、17時になるのを待つばかりといった様子。
ここ2年くらいは、冬季閉鎖前に降雪があって、そのまま冬季閉鎖のパターン
だったが、今年は今のところ、天気も穏やかなのか、冬季閉鎖の予定日までは
閉鎖されることなく終わりそうかな。
最近のコメント