天気が崩れる前に 鬼面山--2022年3月5日-- ― 2022-03-05 22時57分
10:56 野地温泉駐車場着
11:27 野地温泉登山口
12:30-13:03 昼食休憩
13:30 野地温泉登山口
週末は天気が下り坂。この先大荒れ予想なので、早朝出発で安達太良を
考えていたが、どうも体調イマイチで見送り。
朝食を済ませて、外を眺めると、一切経山など、山がくっきりで青空。
今からでも鬼面山なら行けるか、と急遽10時頃出発。
登山口の野地温泉駐車場に来てみると、天気の割には意外に車は少なめ。
急いで出発するつもりが、ひょいと置いたはずのサングラスが見つからず・・・
だいぶ時間ロス。ザックを調べたり、車の中を探し回っても見つからず、何と
車のダッシュボードの上、すぐ目の前にあるという、ありがちな結末。
さて、気を取り直して出発。スノーシューでは、少し沈む程度で、快適。
つぼ足では気温も高いので、結構沈みそうだな。
いつものコースとは変えて、鉄塔を目印に、こっちからも行けそうでは?と
思っていたコースを勘で進む。
いつもと違った眺めが新鮮。
今日は気温が高いのもあって、とにかく暑い。
何度もジャケットを脱いだり着たりで、なかなか進まない。
先日、3割引きで飛びついた、冬用ジャケットの試しを兼ねて持ってきたから
暑くて余計に大変。今までは、どこに行くにも、ドットショット1枚だけだったから、
全然違う。でもこれじゃ、暑すぎて相当寒い時じゃないと不要になっちゃうか?
旧土湯峠まで上がれば、いつものコースへ合流。
雪が多いからか、この辺りも踏み抜きはゼロで通過できた。
最初の急斜面。
やっぱり雪つきは良くなくて、所々岩が出ている。
ここから先は、スノーシューでなくても大丈夫かもしれない。
途中にある標識の先。
この辺は崖ギリギリを通っているので、注意。
左に雪庇が張り出してます。
ここからだと、山頂の標識が見えますね。
あと30分くらいかなというところですが、どうも今日は体が動かないので、
この辺りで昼食をとり、戻ることにします。
磐梯山もやや霞んで見えるようになってきた。
やっぱり、天気が下り坂ですね。
先日、70代の男性が亡くなられた箕輪山。
山頂から400mほど手前で発見との報道。スキー場から登っていたらしい。
向かって右手あたりで見つかったのでしょうか。ご冥福をお祈りします。
今年は西大巓でも亡くなっているし、天元台(奇跡的というような生還)や
蔵王でも遭難があり、よく知るエリアでの事故だけに他人ごとではない。
晴れていれば難しくないコースでも天候次第では悲劇となりかねない。
今年は雪も多いし、まだまだ気を付けて出かけたいものだ。
この後の用事もあるので、さあ戻りましょう。
吾妻連峰もよく見えてますが、西吾妻方面は霞んできましたね。
登りでは少し苦労した斜面。右下から左上のトレースが登りのライン。
帰りはスイスイと遊びながら。
あの鉄塔の見えるあたりが、登山道のコースかな。
この斜面も滑るには面白そうですよ。
下りは早いですね。あっという間に到着。
最後に駐車場から鬼面山を見上げて。
山頂下の、少し平らに見えるあたりまで行ったことになるのかな。
最近のコメント