蔵王でski--2015年3月16日-- ― 2015-03-17 21時04分
久しぶりに休暇をとって・・・蔵王温泉スキー場へ。
ゲレンデの連絡がイマイチで、ボードでは苦労するので、今回はスキー。
古いスキーはもう捨ててしまったので、レンタル。
半日で\3,200-とリフトが4時間券\4,300-、となかなか痛いが、最近のスキー回数
からすれば道具を用意するより割安かな。
上の台からスカイケーブルで出発。
ロープウエイ山頂線を目指しながら、各ゲレンデを滑り歩く。
昼食休憩したら山頂線へ。
山頂駅から地蔵岳の眺め。
意外にも樹氷はまだ健在。進入禁止のロープが張られてます。
珍しく誰も登ってませんが、気にせず行かせてもらいます。
と、その前に、定番のお地蔵様にご挨拶。
毎年恒例、首まで雪に埋まってます。
初めて見たような???柵で囲まれてますね?
登ってみれば、さすがに山頂はすごい風。やっぱり甘くないねぇ。
山頂から東側を見れば・・・雁戸山がくっきり。
さらに奥には、大東岳、その左手前には仙台神室が見える。
そうするとその左手前からは山形神室やトンガリ山だろう。
南側に向けば、先週はあっちにいた、熊野岳。
先週とは全然違う景色。
たぶんこれが標柱だと思うが、氷柱になっちゃっている。
山頂駅を見下ろすと、樹氷原が続く。
一度滑って、もう一度ロープウエイに乗って、車中から山頂方向を眺める。
こっちはさすがに大分くたびれているが、たいした眺めです。
さすが平日、全ゲレンデ滑走できるんじゃない?というくらいのペースで滑れたが、
体力が持ちません。上の台、ダイヤモンドバレー、中央、コタン、パラダイス、菖蒲沼、ユートピア、100万人までは行きましたが、黒姫・大森等はパス。
しかも標高が低くなると重雪で足にくる。1日使えば走破できそうだけど体が無理。
やっぱり体力落ちてるなぁ。年だなぁ・・・結局15本で終了。
4時間券を30分ほど余らせてるあたりも昔とは違う。
さて、蔵王といえば温泉。今回は源七露天の湯\450-へ
ちょっと違った泉質で、これはまたいいお湯。広い露天もナイス。屋根の下は
落雪があり温度が低いところもあったけど開放的で気持ちいい。
BCに興味津々だったが、今シーズンは事故報道がたくさんあり、やっぱり危険かなと思う部分もある。でも久々に滑ってみると、やっぱり魅力的だなぁ。
最近のコメント